公益社団法人 日本精神神経学会

English

学会活動|Activities

日本精神神経学会学術総会 優秀発表賞(受賞者一覧)

更新日時:2024年7月4日

 

※所属は演題応募時の記載となります。

※医学生・研修中の医師による演題部門の受賞一覧はこちらから

第11回(2024年度)受賞者【第120回学術総会部門】

林 大祐 先生(国立精神・神経医療研究センター病院)

1-O1-1「rTMS後の再発エピソードに対し、aiTBSを実施した大うつ病性障害の一例」

田中 智里 先生(慶應義塾大学医学部麻酔学教室、慶應義塾大学病院痛み診療センター)

1-O2-2「慢性痛患者に対するマインドフルネス認知療法による気分状態への影響」

土生川 光成 先生(久留米大学医療センター)

1-O6-2「うつ病での睡眠薬としてのベンゾジアゼピン受容体作動薬の長期使用と関連する要因」

棟近 孝之 先生(医療法人和合会 和合病院)

1-O9-1「年齢別にみた神経発達症児への運動介入による効果」

柳下 杏子 先生(社会福祉法人松原愛育会 石川療育センター)

1-O9-2「児童精神科患者の入院治療に関わる病棟スタッフへのペアレンティング・プログラムの導入について」

井上 佳祐 先生(医療法人正心会岡本病院、横浜市立大学精神医学教室)

1-O12-1「入院患者の外出・外泊中の自殺企図の特徴:医療事故情報収集等事業における医療事故情報データの分析」

村上 龍 先生(明治国際医療大学)

1-O12-2「警察機関と監察医が取り扱う情報を活用した自殺既遂者の精神科受診歴と自殺手段の関連性の検討」

笠原 諭 先生(東京大学医学部付属病院)

2-O15-2「ADHDは慢性疼痛に対して因果的影響を有する:インターネット調査」

斉藤 拓 先生(防衛医科大学校)

2-O15-4「Dynamic Time Warpingを用いたPTSD症状の経時的変化に関する解析」

五嶋 良郎 先生(横浜市立大学)

2-O17-1「L-DOPA受容体GPR143は新たな抗精神病薬の標的となりうるか?」

藤田 貢平 先生(愛知医科大学病院)

2-O17-5「ラウドネス依存性聴覚誘発電位と心理指標との関連性」

櫻井 準 先生(杏林大学医学部)

2-P13-4「先行するうつ病の診断が双極症の転帰に及ぼす影響:レセプトデータを用いたレトロスペクティブコホート研究」

河合 恵太 先生(昭和大学横浜市北部病院)

2-P20-1「Anorexia nervosaの発症年齢と自己貪食による肝障害の関係」

橋本 直樹 先生(北海道大学病院)

2-P21-6「統合失調症患者における神経認知機能障害と社会認知機能障害の比較」

佐藤 守 先生(久留米大学病院)

2-P27-3「ポケット嗅覚識別テストを用いた外来高齢者の4年間の経過」

第10回(2023年度)受賞者【第119回学術総会部門】

山崎 真之 先生(防衛医科大学校精神科学講座)

1-O2-2「自衛官の精神疾患に対するスティグマの調査」

渡邉 孝文 先生(名古屋市立大学大学院医学研究科精神・認知・行動医学分野)

1-O2-5「医学生の自閉症様特性と臨床実習中のバーンアウトや抑うつとの関連について」

西岡 将基 先生(順天堂大学・医学部・精神医学講座,順天堂大学・医学部・気分障害分子病態学講座)

1-O3-4「双極性障害における体細胞変異の役割」

小川 成 先生(名古屋市立大学大学院人間文化研究科,名古屋市立大学病院)

1-O4-3「社交不安症に対する認知行動療法の治療反応予測モデルの作成: 機械学習アプローチ」

山田 悠至 先生(国立精神・神経医療研究センター病院司法精神診療部)

1-O5-3「統合失調症の社会認知機能障害に対する経頭蓋直流刺激の効果と性差」

高江洲 義和 先生(琉球大学精神病態医学講座)

2-O10-1「成人ADHD患者における身体疾患の併存に関するデータベース研究 -併存精神疾患や年齢の影響を含めて-」

三笘 良 先生(九州大学大学院医学研究院精神病態医学)

2-O10-6「発作性運動誘発性ジスキネジアにおける体性感覚定常反応課題時の皮質活動異常」

亀山 洋 先生(東京慈恵会医科大学附属柏病院精神神経科,東京慈恵会医科大学精神医学講座)

2-O13-4「早期再分極所見におけるST 部分の形状パターンと自殺行動との関連に関する予備的検討」

石田 卓也 先生(和歌山県立医科大学附属病院神経精神科,東京大学進化認知研究センター)

2-O15-1「多施設大規模脳画像データより明らかになった精神疾患の脳内大規模ネットワーク間の因果性結合異常」

矢野 郁明 先生(千葉大学医学部附属病院精神神経科)

2-O16-1「高校生アスリートのメンタルヘルスに関する調査報告」

北川 理映子 先生(神奈川県立精神医療センター精神科)

2-O18-4「神奈川県立精神医療センターにおけるCOVID-19中等症例治療実績  単科病院での合併症治療のあり方について」

鈴木 耕輔 先生(千葉大学大学院医学研究院精神医学)

2-P9-4「精神科救急病棟における精神保健福祉士等の人員配置と治療アウトカムとの関連-厚労科研全国実態調査-」

井手本 啓太 先生(千葉大学大学院医学研究院精神医学)

2-P13-3    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する感染防御行動と心理社会的状態の関連

石井 宏樹 先生(千葉大学医学部精神医学教室,国際医療福祉大学成田病院)

2-P14-2「新規評価尺度(ERPD-24)を用いた気分障害患者のライフイベントに関連する心理的苦悩の検討」

 

第9回(2022年度)受賞者【第118回学術総会部門】

中澤 太郎 先生(九州大学大学院医学研究院精神病態医学教室、九州大学大学院医学研究院衛生・公衆衛生学分野)

1-O2-3「地域高齢住民における大脳白質病変および全脳容積低下が認知症発症に及ぼす影響:久山町研究」

有村 尚也 先生(鹿児島大学病院)

1-O4-2「うつ病の治療歴を有した 若年性アルツハイマー病の1例」

加藤 英生 先生(東京都立松沢病院精神科)

1-O4-3「ステロイドパルス療法で改善した全身性ミオクローヌスをともなうCOVID-19関連脳症の1例」

大井 一高 先生(岐阜大学大学院医学系研究科精神医学)

1-O5-1「ポリジェニックリスクスコア、海馬体積および認知機能に基づく統合失調症と双極性障害の鑑別」

渡部 和成 先生(田宮病院)

1-O7-1「統合失調症入院患者における抗精神病薬用量の変動と認知機能障害改善度との関係」

板橋 登子 先生(神奈川県立精神医療センター)

1-O8-4「依存症患者の乱用物質、嗜癖対象、病歴による類型を基にした初診3年後の通院継続状況の比較」

西山 毅 先生(名古屋市立大学大学院医学研究科公衆衛生学)

1-O9-4「児童青年精神科の半構造化面接KSADS-PL [DSM-5準拠]日本語版の妥当性研究」

村川 徹 先生(佐賀大学医学部精神医学講座)

1-P1-2「救命センターでの加療を要する成人外傷患者におけるせん妄発症予測モデルの開発」

河上 緒 先生(順天堂大学医学部精神医学講座)

1-P3-1「超早期発症した前頭側頭型認知症の臨床病理特徴」

稲熊 徳也 先生(東京都立松沢病院)

1-P5-1「思春期・青年期精神科外来におけるスマートフォン依存と併存症」

渡邊 衡一郎 先生(杏林大学医学部精神神経科学教室)

2-O14-1「Valbenazineの日本人遅発性ジスキネジア患者を対象とした第2/3相臨床試験の成績」

木尾 祐子 先生(兵庫県立がんセンター精神科)

2-O16-2「がんセンターでの職員向けゲートキーパー養成研修の取り組みと職員の意識の変化について」

船山 道隆 先生(足利赤十字病院)

2-O17-3「身体拘束は精神疾患入院患者の誤嚥性肺炎と深部静脈血栓症の危険性を高める」

宇野 宏光 先生(昭和大学医学部精神医学講座)

2-P10-2「スーパー救急病棟に入院した成人発達障害の精神病症状」

奥平 和也 先生(和歌山県立医科大学医学部神経精神医学教室)

2-P11-2「統合失調症と気分障害における電気けいれん療法による末梢血炎症・酸化ストレスマーカーの変化」

吉川 茜 先生(順天堂大学医学部附属順天堂医院)

2-P13-1「治療抵抗性統合失調症患者におけるクロザピンへの治療反応性を規定する遺伝子指標の探索」

三笘 良 先生(九州大学医学研究院精神病態医学)

2-P15-3「統合失調症における自発-聴覚関連課題間のガンマ帯域神経振動の変動異常」

曾根 大地 先生(東京慈恵会医科大学精神医学講座、UCL Queen Square Institute of Neurology)

2-P15-7「統合失調症の脳形態変化進行パターンと治療抵抗性:データ駆動型機械学習による解析」

菅原 典夫 先生(獨協医科大学精神神経医学講座)

2-P16-3「双極性障害外来患者における3年後治療反応の予測因子」

北村 聡一郎 先生(量研機構量子医科学研究所脳機能イメージング研究部、奈良県立医科大学精神医学教室)

2-P16-6「5-HT1A受容体アンタゴニストリガンドを用いた抑うつ患者におけるセロトニン神経機能低下についての検討」

山形 弘隆 先生(山口大学医学部附属病院)

2-P18-1「EGUIDEプロジェクトによる統合失調症患者・うつ病患者に対する外来処方の変化」

吉見 佳奈 先生(医療法人杏和会阪南病院、近畿大学東洋医学研究所)

2-P7-1「新型コロナウイルス感染症パンデミック下での妊婦の心理的苦痛と孤独感について」

大江 美佐里 先生(久留米大学)

2-P8-1「不適切養育に関する社会規範の文化差がもたらす影響:カナダと日本の比較」

岩田 愛雄 先生(東京医科大学精神医学分野)

2-P8-7「小児期にいじめに遭った体験が特性不安と職業性ストレスに与える影響の検討」

本山 美久仁 先生(兵庫医科大学精神科神経科学講座)

2-P9-7「グルテン専門外来受診者における免疫学的グルテン感受性と精神・身体症状」

水谷 真志 先生(国立精神・神経医療研究センター病院臨床検査部)

3-O20-2「COVID-19剖検例の神経病理学的検討」

吉川 裕晶 先生(奈良県立医科大学附属病院精神医学講座)

3-O21-2「自閉スペクトラム症における幼少期逆境体験と白質微小構造障害の関連性についての検討」

佐々木 那津 先生(東京大学大学院医学系研究科)

3-O25-2「妊娠前の月経周期異常と妊娠期のうつ症状との関連」

藤原 雅樹 先生(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科精神神経病態学)

3-O26-3「精神科臨床場面における多職種協働によるがん検診の受診勧奨法のランダム化比較試験」

第8回(2021年度)受賞者【第117回学術総会部門】

江﨑 悠一 先生(桶狭間病院藤田こころケアセンター、藤田保健衛生大学医学部精神神経科学講座)

G04-07「夜間光曝露と双極性障害患者の躁症状との横断的関連」

降籏 隆二 先生(京都大学環境安全保健機構附属健康科学センター)

G20-06「睡眠薬処方の実態と多剤処方の関連要因:統合失調症とうつ病患者の処方データの分析」

橋本 亮太 先生(国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所精神疾患病態研究部)

G21-01「統合失調症とうつ病の治療に対するEGUIDEプロジェクトの効果」

新津 富央 先生(千葉大学大学院医学研究院精神医学)

G21-05「クロザピン開始初期の中止要因に関するコホート内症例対照研究」

宗 未来 先生(東京歯科大学市川総合病院)

G23-03「我が国における摂食障害のリスク因子調査(症例対照研究)と、日米比較によるその検討:日米共同研究より」

阿部 紀絵 先生(横浜市立大学大学院医学研究科精神医学部門)

G24-01「慢性自己免疫性精神病患者における抗GluN1-NT抗体と認知機能障害に関する探索的調査」

板橋 登子 先生(神奈川県立精神医療センター)

G28-01「依存症患者の乱用物質、嗜癖対象、病歴による類型化の試み―潜在クラス分析を用いた検討―」

片山 成仁 先生(成仁病院)

G42-08「精神科病院におけるCOVID-19への積極的防疫策」

石井 礼花 先生(東京大学医学部附属病院)

G43-04「ADHD児とその親への社会サポートネットワークへのCOVID-19感染拡大の影響」

倉持 泉 先生(埼玉医科大学総合医療センターメンタルクリニック)

G46-05「てんかん発作とセルフスティグマ、自尊感情、抑うつ症状の関連性に関する研究」

中澤 太郎 先生(九州大学大学院医学研究院精神病態医学、九州大学大学院医学研究院衛生・公衆衛生学分野)

G49-02「地域高齢住民における脳部位別灰白質容積低下と認知症発症の関連:久山町研究」

青木 宣篤 先生(関西医科大学医学部精神神経科学講座)

G54-05「麻酔-ECT時間がけいれん発作の質に及ぼす影響について-経過報告-」

山﨑 龍一 先生(東京慈恵会医科大学精神医学講座)

G56-05「反復経頭蓋磁気刺激療法前後における前頭部血流反応側性の変化: 近赤外光スペクトロスコピーを用いた検討」

茂木 智和 先生(国際電気通信基礎技術研究所、群馬大学大学院医学系研究科神経精神医学教室)

G56-06「メランコリー型うつ病バイオマーカーを対象とした結合ニューロフィードバック:抑うつ・反芻症状の改善」
 

第7回(2020年度)受賞者【第116回学術総会部門】

徳満 敬大 先生(獨協医科大学病院)

1-P14-5「双極性障害患者に対する抗うつ薬の処方実態と患者プロフィール」

加藤 忠史 先生(理化学研究所脳神経科学研究センター 精神疾患動態研究チーム)

1-P4-2「抑うつエピソードを伴う双極I型障害患者を対象としたルラシドンの第3相試験の日本人データの解析」

伊豫 雅臣 先生(千葉大学大学院 医学研究院精神医学)

2-P17-5「急性増悪期の統合失調症患者を対象としたルラシドンのプラセボ対照二重盲検比較による第3相検証的試験成績」

新津 富央 先生(千葉大学大学院医学研究院 精神医学)

2-P17-3「ドパミン過感受性を有する統合失調症患者におけるブロナンセリンの実薬対照無作為化試験(ROADS study)」

喜田 恒 先生(慶應義塾大学医学部 精神神経科学教室)

1-O8-1「高齢者における問題解決型/回避型ストレスコーピングと海馬微小部位の体積との関連:Arakawa 65+ Study」

森川 亮 先生(新潟大学大学院医歯学総合研究科 精神医学分野)

1-P2-3「日本人における統合失調症患者・両親トリオ32家系の全エクソーム解析」

山口 博行 先生(国立精神・神経医療研究センター神経研究所疾病研究第七部)

1-P15-2「深層学習を使った精神疾患脳構造画像の特徴量抽出」

一條 慧 先生(医療法人社団東京愛成会 高月病院)

2-O19-4「病初期に精神科初診となった進行性核上性麻痺の3症例」

元村 英史 先生(三重大学医学部附属病院)

2-P20-2「統合失調症における聴覚変化応答とその抑制」

有波 浩 先生(新潟大学大学院医歯学総合研究科 精神医学分野)

1-P4-4「うつ病治療反応性と血清IGF-1値との関連」

細谷 倫子 先生(秋田大学医学部付属病院 精神科)

3-P36-3「一般児童における睡眠と情緒・行動上の問題に関する調査報告」

岡田 剛史 先生(自治医科大学附属病院 精神科)

3-P42-4「RisperidoneによるCocaine誘発活動量増加の抑制効果について」

萩原 康輔 先生(山口大学大学院医学系研究科高次脳機能病態学講座)

3-P45-2「知覚されたストレスによるリスク回避傾向の変化とうつ症状との関連性の検討」

松本 純弥 先生(国立精神・神経医療研究センター 精神保健研究所 精神疾患病態研究部)

1-P15-5「大脳白質の軸索の髄鞘化、大脳白質の成熟と、認知機能・社会機能の指標である労働時間との関連」

宋 龍平 先生(岡山県精神科医療センター)

3-P41-3「問題ギャンブラー向けLINEチャットボット介入の効果: オンラインランダム化比較試験 (GAMBOT STUDY)」

青木 宣篤 先生(関西医科大学総合医療センター 精神神経科)

2-P30-3「ECTにおける有効けいれん発作を包括的に評価するSQCを用いたLEBAB projectについて」

小松 浩 先生(宮城県立精神医療センター 精神科)

3-P32-5「統合失調症における自閉スペクトラム症傾向とリカバリーとの関係におけるself-stigmaと抑うつの媒介効果」

本山 美久仁 先生(兵庫医科大学 精神科神経科学講座)

3-P38-2「岡山県美作市における社会的および職業的機能低下者の疫学調査:第1報」

後藤 大介 先生(公立大学法人福島県立医科大学医学部 神経精神医学講座)

3-P47-5「福島第一原子力発電所事故により強制避難となった精神科入院患者の死亡率について」

宗 未来 先生(東京歯科大学市川総合病院 精神科)

1-O6-4「アロマセラピーは健常高齢者の認知機能改善に効果があるのか?-ランダム化比較試験(RCT)による検証-」

志賀 哲也 先生(福島県立医科大学 医学部 神経精神医学講座)

2-O25-4「事象関連電位を用いた睡眠薬による認知機能低下の予測」

保谷 智史 先生(新潟大学大学院医歯学総合研究科 精神医学分野)

1-P2-2「統合失調症多発罹患家系のエクソーム解析」

大串 祐馬 先生(福岡大学医学部 精神医学教室)

3-P42-1「柴胡加竜骨牡蛎湯の投与に伴う、嗅球摘出ラットの行動および脳内モノアミン代謝産物の変化」

第6回(2019年度)受賞者【第115回学術総会部門】

鬼頭 伸輔 先生(東京慈恵会医科大学 精神医学講座)

1-O17-4「抑うつエピソードへの反復経頭蓋磁気刺激療法と新規刺激条件:無作為化非盲検並行群間比較試験」

玉田 有 先生(虎の門病院分院 精神科)

1-O5-1「メランコリア(内因性うつ病)の症状学的特徴に関する多施設共同研究 ―尺度開発と信頼性・妥当性の検討―」

早坂 友成 先生(杏林大学 保健学部作業療法学科)

1-O5-5「難治性うつ状態とパーソナリティ障害を併存する患者の行動特徴」

大井 博貴 先生(足利赤十字病院 神経精神科)

1-O7-2「人物認知の障害を初期症状として後部脳の機能低下が顕著なCreutzfeldt-Jakob病の1例」

佐藤 祐太朗 先生(東北大学病院 精神科)

1-P23-5「早期精神症における大脳白質微細構造と幻覚との関連」

伊藤 満 先生(国立病院機構 久里浜医療センター)

2-O29-4「アルコール依存症の抑止要因としての広場恐怖・パニック障害:非活性型2型アルデヒド脱水素酵素に注目して」

小林 良太 先生(山形大学医学部精神医学講座)

2-P36-6「運動ニューロン疾患を伴う前頭側頭葉変性症におけるドパミン神経機能異常-DAT-SPECTを用いた検討-」

中山 秀紀 先生(独立行政法人国立病院機構 久里浜アルコール症センター)

2-P37-1「幼少からのゲームの習慣的使用はその後の依存的使用と関連する」

成田 尚先生(北海道大学大学院医学研究院 神経病態学分野精神医学教室)

3-P65-1「PHQ-9およびSF-8の調査結果から考察する肝移植ドナーの長期予後について」

加藤 康彦先生(独立行政法人国立病院機構天竜病院)

3-P62-6「自閉スペクトラム障害におけるメタボロミクスの特徴とオキシトシンによる変化について」

 

第5回(2018年度)受賞者【第114回学術総会部門】

石田 琢人 先生(東京都立墨東病院救命救急センター)

2-O30-5 「精神疾患を合併した院外心停止蘇生後患者の特徴」
一般演題(口演) 30

伊藤 賢伸 先生(順天堂大学精神医学講座)

2-P9-6「順天堂医院におけるDBS施行後の精神症状評価」
一般演題(ポスター) 9

笠毛 渓 先生(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科精神機能病学分野)

3-O36-3「ミトコンドリアDNA多重欠失を伴うミトコンドリア病家系症例の遺伝子解析」
一般演題(口演) 36

川口 英明 先生(日本精神科病院協会)

1-O6-2「ICFを用いた長期精神科入院患者の生活機能に関する統計的因果探索アプローチ」
一般演題(口演) 6

小松 浩 先生(宮城県立精神医療センター)

3-O36-2「OLIG2遺伝子多型(rs1059004)と統合失調症との関連、白質統合性、安静時脳潅流量及び認知機能への影響の検討」
一般演題(口演) 36

酒本 真次 先生(岡山大学病院精神科神経科)

3-O33-2「精神疾患における抗NMDA受容体抗体保有率の検討」
一般演題(口演) 33

﨑元 仁志 先生(鹿児島大学大学院医歯学総合研究科精神機能病学分野)

2-O17-4「顕著な前頭葉症状を呈した硬膜動静脈瘻の1例」
一般演題(口演) 17

中神 由香子 先生(京都大学大学院医学研究科脳病態生理学講座(精神医学))

2-P15-4「統合失調症における 抗N-methyl-D-aspartate receptor (NMDA-R) 抗体について」
一般演題(ポスター) 15

松下 満彦 先生(医療法人新光会不知火病院)

1-O16-4「ストレスケア病棟への入院した51,662人のうち、入院中に生じた自殺既遂例の調査」
一般演題(口演) 16

山西 恭輔 先生(兵庫医科大学精神科神経科学講座)

3-O36-4「インターロイキン18の欠損状態がうつ病など精神症状発現に及ぼす影響について~精神と免疫のクロストーク~」
一般演題(口演) 36

第4回(2017年度)受賞者【第113回学術総会部門】

藤原 雅樹 先生(岡山大学大学院医歯薬学総合研究科精神神経病態学)

1-O1-1「精神科病院に通院中の統合失調症患者におけるがん検診受診率:アンケートによる単施設横断研究」
一般演題(口演)1

小林 美雪 先生(独立行政法人国立病院機構小諸高原病院)

1-O4-1「老年期におけるエストロゲンβ受容体内因性リガンドの血清濃度の性差について」
一般演題(口演)4

柴崎 千代 先生(国立病院機構呉医療センター・中国がんセンター 臨床研究部精神神経科学)

1-O4-2「気分障害における電気けいれん療法治療後の再発の予測バイオマーカーとしてのMMP-9の可能性」
一般演題(口演)4

廣瀬 智之 先生(近畿大学医学部附属病院メンタルヘルス科)

1-O4-4「双極性障害における自殺企図歴の有無とnear-infrared spectroscopy用いた脳賦活反応との関連」
一般演題(口演)4

山森 英長 先生(大阪大学大学院医学系研究科情報統合医学講座精神医学教室)

1-P1-1「統合失調症における血漿中sTNFR2・MMP-9と臨床症状・認知機能との関わり」
一般演題(口演)2

大久保 裕章 先生(金沢医科大学精神神経科学)

1-P4-2「うつ病に対する反復経頭蓋磁気刺激法の効果の検討」
一般演題(ポスター)4

猪狩 圭介 先生(飯塚病院)

1-P7-2「強迫症患者の発症年齢による臨床像と脳形態の差異について」
一般演題(ポスター)7

横倉 正倫 先生(浜松医科大学)

1-P7-5「神経性やせ症におけるセロトニントランスポーターの検討:[11C]DASB PET研究」
一般演題(ポスター)7

森田 展彰 先生(筑波大学)

2-O15-3「薬物依存症家族の支援に関する全国調査」
一般演題(口演)15

板橋 登子 先生(神奈川県立精神医療センター)

2-O15-4「小児期逆境体験による信頼感の障害が物質使用障害の重症度に及ぼす影響―信頼障害仮説の検証①」
一般演題(口演)15

宗 未来 先生(慶應義塾大学医学部精神神経科学教室)

2-O17-1「人工知能フィードバック機能搭載型インターネット認知行動療法の抑うつに対する効果検証:無作為統制試験」
一般演題(口演)17

崎川 典子 先生(東京都立松沢病院)

2-O19-4 「重度かつ慢性の症状を有する精神障害者」の退院促進
一般演題(口演)19

宮田 明美 先生(名古屋大学大学院医学系研究科精神医学分野)

2-P9-6「社会復帰準備期にあるうつ病患者の運転技能の検討」
一般演題(ポスター)9

小林 清樹 先生(中江病院)

2-P11-1「認知症の行動・心理症状と性差の関係」
一般演題(ポスター)11

稲垣 貴彦 先生(滋賀県立精神医療センター)

3-O24-1「市民スティグマ低減に寄与する精神医療への満足度向上の必要性」
一般演題(口演)24

山下 晃弘 先生(国立病院機構災害医療センター精神科)

3-O25-4「急性冠症候群患者における血清多価不飽和脂肪酸と精神疾患発症リスク:前向きコホート研究」
一般演題(口演)25

第3回(2016年度)受賞者【第112回学術総会部門】

瀬戸口 隆彦 先生 (社会医療法人近森会近森病院)

2-P19-3「精神科で偶然見つかった国内9例目のCARASIL」
一般演題(ポスター)19

河上 緒 先生  (公益財団法人東京都医学総合研究所/都立松沢病院)

 2-P22-1「tangle-predominant dementia(神経原線維変化型老年期認知症)の精神症状に関する多施設共同研究」
一般演題(ポスター)22

木戸 芳史 先生 (三重県立看護大学)

 2-J-09「精神科多職種アウトリーチチームにコンシューマー・プロバイダーが参加することによる入院リスクへの影響」
一般演題(口演)14

熊崎 博一 先生 (金沢大学子どものこころの発達研究センター/慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室)

1-J-12「自閉スペクトラム症児へのヒト型ロボットを用いたコミュニケーション訓練法についての検討」
一般演題(口演)6

二宮 朗 先生 (慶應義塾大学医学部精神・神経科学教室/慶應義塾大学ストレス研究センター)

 2-P16-2「マインドフルネスは不安障害に対して効果があるのか?―RCTによる効果検証―」
一般演題(ポスター)16

第2回(2015年度)受賞者【第111回学術総会部門

岸本  直子 先生奈良県立医科大学精神医学講座

1-G-05 「At Risk Mental Stateにおけるロールシャッハ・テストの特徴―統合失調症との比較―」
一般演題(口演)2

須田  哲史 先生防衛医科大学校精神科学講座

3-I-05 「局在関連てんかんにおける発作間欠期不快気分障害について」
一般演題(口演)23

古賀 聖名子 先生東京慈恵会医科大学

1-P10-1 「統合失調症者の治療アドヒアランスーフォーカスグループディスカッションの質的研究について」
一般演題(ポスター)10

太刀川 弘和 先生筑波大学医学医療系臨床医学域精神医学

2-P07-1 「東日本大震災後3年間の被災3県の自殺率:月別推移の時系列分析」
一般演題(ポスター)25 

白鳥  裕貴 先生(茨城県立こころの医療センター)

2-P16-1 「縦列型精神科身体科連携による自殺企図患者のフォローアップ効果の検討」
一般演題(ポスター)34

【WPA Regional Congress部門】

Dr. Chi-shin Wu

(Department of Psychiatry, National Taiwan University Hospital & College of Medicine, Taiwan、Department of Psychiatry, Far Eastern Memorial Hospital, Taiwan)

P1-02-1 「Schizophrenia Increases Macrovascular Complications and Mortality in Patients with Diabete」
Poster 2

Dr. Kiyoharu Takara

(Department of Psychiatry, Okinawa Chuo Hospital, Japan、Department of Neuropsychiatry, Graduate School of Medicine, University of the Ryukyus, Japan)

P1-08-2 「Comorbid atypical autistic traits as a potential risk factor for suicide attempt in depressed adults」
Poster 8

第1回(2014年度)受賞者

落合 結介 先生(東京慈恵会医科大学附属柏病院精神神経科)

2-N-02「消化器がん患者の術後せん妄に影響を及ぼす精神医学的因子に関する研究(第2報)」
一般演題(口演)19

中川 敦夫 先生(慶應義塾大学医学部クリニカルリサーチセンター)

1-P01-03「精神科研修医のうつ病治療選択に関する日米比較:ケースビネット調査」
一般演題(ポスター)1

中嶋 章浩 先生(兵庫医科大学精神科)

1-P02-07「強迫性障害患者の10年予後に関する調査(第二報):再発に関連する臨床要因の検討」
一般演題(ポスター)7

筒井 幸 先生(秋田大学附属病院神経科精神科)

2-P03-19「抗NMDA受容体抗体陽性20例のまとめ」
一般演題(ポスター)32

このページの先頭へ