◆精神科専門医研修中の医師による演題
1-O1-2「治療抵抗性うつ病における反復経頭蓋磁気刺激(rTMS)療法の早期反応時期と寛解との関係」
1-O2-3「当院における精神疾患合併妊婦の向精神薬の内服状況と出生児への影響」
1-O3-3「非同意による電気けいれん療法の短期的・長期的有用性」
1-O3-4「電気けいれん療法反応後の維持療法としてのクロザピンの有用性」
1-O3-5「右片側超短パルス刺激への変更により電気けいれん療法によるせん妄を予防したpsychiatric-onset DLBの一例」
1-O10-5「成人期ADHDにおけるマインドワンダリング」
2-O16-2「身体リハビリテーションが効果を示し、訪問看護導入により退院後もリハビリ継続可能となった失立失歩の一例」
2-O17-3「有機リン化合物による中毒性パーキンソン症候群のドパミントランスポーターシンチグラフィ所見」
1-P10-3「脳波異常・認知機能障害によるECTの中止歴とたこつぼ症候群を既往に有する老年期うつ病症例へのECTの施行」
2-P23-6「当院スーパー救急病棟における統合失調症患者のリアルワールドデータからみた入院治療の現状と課題」
◆初期臨床研修中の医師・学部学生による演題
2-KP1-3「精神科入院時におけるスクリーニング頭部CTの有用性に関する検討」
2-KP1-4「特発性基底核石灰化症によるうつ状態に対し、早期からの介入が有用であった一例」
2-KP1-5「既往歴のない20代男性が吸入笑気麻酔後に緊張病状態となりビタミンB12投与によって寛解が得られた一例」
2-KP2-2「摂食障害入院加療後のヘモグロビン濃度低下に関するリスク因子の検討」
2-KP2-4「大腸癌手術後のせん妄」
2-KP3-1「初対面の場における発達障害者の対人スキル向上のためのアバター活用社会参加支援の実際」
2-KP3-2「レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)オープンデータに基づく認知症ケアの臨床疫学」
2-KP3-4「性別違和専門外来を受診した高校生の心理社会的特徴」
2-KP3-5「札幌医科大学附属病院における高度救命救急センターと神経精神科の連携」
2-KP4-2「異なる臨床症状を呈した有棘赤血球舞踏病の一卵性双生姉妹例に関する経過報告」
2-KP4-4「大学病院精神科初診患者における不眠と便秘との関連:連続症例を対象とした検討」
◆精神科専門医研修中の医師・初期臨床研修中の医師・学部学生による演題
1-KO3-2「うつ病治療ガイドライン第3章「中等症・重症うつ病」の批判的吟味」
2-KO5-4「奈良県立医科大学附属病院精神医療センターにおけるCOVID19クラスター対応と経済的損失」
2-KO5-5「遠隔操作型ロボット(Sota100)を用いた産休育休中の医師支援についての予備的研究」
2-KO6-1「クロザピンによる過活動膀胱の発現メカニズムの解明と臨床的指標の探索」
2-KO6-2「抑うつを伴うAt-risk mental state(ARMS)における事象関連電位の特徴」
2-KO6-4「リチウム中毒後に長期に神経障害が残存した一例」
2-KO6-5「異常行動の対応に苦慮した成人発症II型シトルリン血症の一例」
2-KO6-6「レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)オープンデータを用いた電気痙攣療法の臨床疫学」
1-KP4-1「強迫行為が発症や再発に関連していた直腸脱の1症例」
1-KP4-2「緊急措置入院時のスクリーニング検査の有用性」
1-KP4-3「松沢病院入院中に死亡した患者の死因分析」
1-KP4-4「うつ病への抗うつ剤内服治療にてセロトニン症候群を発症したがパニック障害の合併と判断されていた一例」
1-KP4-5「札幌医科大学附属病院高度救命救急センターに搬送された自殺企図患者の特徴と予後」
1-KP4-6「Pure autonomic failureで発症した約16年後に認知機能低下を呈したレビー小体型認知症」
2-KP6-5「機能不全家族に対して親子並行面接を行った思春期の3症例」
2-KP7-3「不安症のポリジェニックリスクスコアと大脳皮質構造の関連」
2-KP7-4「統合失調型パーソナリティ特性、自閉スペクトラム特性、感情知能による大学生における精神疾患患者の予測」
2-KP7-5 統合失調症患者、非罹患近親者、健常者における嗅覚同定能力
2-KP8-1「アンケート調査結果報告-双極性障害当事者は主治医との関係性および自身の治療法をどのように考えているか」
3-KP13-6「健常者における脳機能的結合とWAIS-III所見の関連」
◆精神科専門医研修中の医師による演題
1-KO1-4「治療抵抗性統合失調症の可能性を検討する中で、22q11.2欠失症候群と診断された一例」
1-KO2-3「摂食障害の認知機能障害」
1-KP6-1「精神科における栄養サポートの検討:患者のニーズと多職種連携」
1-KP6-2「わが国の一般人口における触法精神障がい者の社会受容に関する分析」
2-KO3-1「触法精神障がい者の社会共生に関わる要因分析:全国実態調査から」
2-KO3-2「情動記憶の消去過程におけるドパミン遮断薬の用量と関係」
2-KO3-3「民族アイデンティティからひもとく日本に在住する日系ブラジル人高校生のメンタルヘルスの特徴」
2-KO4-2「ステロイド中止1年後に再発したステロイド誘発性精神障害: 症例報告」
2-KO4-4「名古屋市立大学病院におけるせん妄・認知症ケアチームの取り組み」
2-KO5-4「双極性障害患者の寛解期および病相期における客観的・主観的睡眠パラメータの比較」
2-KO6-1「双極性障害の発症に先行して認知機能低下を認めていた一例」
2-KO6-2「軽躁あるいは躁状態の既往がなかったが,双極スペクトラム障害として治療し寛解を得た産後うつの一例」
2-KO6-3「双極性障害における不安症の併存とその遺伝的基盤」
3-KO7-1「COVID-19感染症流行を契機に発症し、電気けいれん療法で改善した治療抵抗性強迫症の一例」
3-KO7-3「急性期ECTの適応状況としての患者の希望」
3-KO7-4「アルツハイマー型認知症を併発した双極I型障害の緊張病症候群に対し電気痙攣療法が奏効した一例」
3-KO7-5「修正型電気けいれん療法後に軽躁状態を呈し診断再考した双極性障害の1例」
◆初期臨床研修中の医師・学部学生による演題
1-KO2-1「レセプト情報・特定健診等情報データベース(NDB)オープンデータを用いた摂食障害の臨床疫学」
3-KO7-2「反復経頭蓋磁気刺激療法が抑うつ症状だけでなく線維筋痛症による疼痛の改善に有効だった一例」
1-KP7-1「東日本大震災被災者の余暇の過ごし方と悲嘆の複雑化の関連性」
1-KP7-2「ポジティブな記憶想起が確率荷重に与える影響」
1-KP7-3「日常的運動が創造的思考に与える影響」
1-KP7-4「健常者脳における機能的結合と気質・性格特徴の関連」
1-KP7-5「機械学習を用いたうつ症状・自殺念慮早期予測研究」
◆精神科専門医研修中の医師による演題
G03-05「妊婦に対する向精神薬治療の児への影響の評価」
G09-04「isolated effective coherence(iCoh)を用いたうつ病における抗うつ薬の治療反応予測の可能性」
G09-07「海馬におけるグリシン性抑制電流」
G23-01「ソーシャルネットワーキングサービス(SNS )の利用は中学生の体型不満と関連する」
G24-04「健忘症状と意識消失発作を呈した抗Caspr2抗体陽性脳症の一例」
G24-05「抗NMDAR抗体陽性で軟髄膜炎を併発し、急速交代型躁うつ病様症状を呈した1例」
G56-01「精神疾患に対する反復経頭蓋磁気刺激の刺激モダリティーに関する論文出版動向」
◆初期臨床研修中の医師・学部学生による演題
M01-01「汗腺支配の交感神経バーストと末梢皮膚温に着目した腕時計型うつ病スクリーニングシステムの臨床応用」
M01-03「SSRIが著効した病的泣き、病的笑いの2例」
M01-04「5歳児の睡眠障害についての疫学分析」
M01-05「NDBオープンデータを用いた睡眠薬の都道府県別、性年齢別の処方実態」
M02-01「新型コロナウイルス感染症に関わるメンタルヘルス全国調査 ―精神心理症状に焦点を当てて」
M02-02「NDBオープンデータを用いた注意欠如・多動症(ADHD)治療薬の処方実態」
M02-03「自閉症スペクトラムにおけるひきこもりの生物心理社会的な共通基盤の解明」
M02-04「北日本大都市圏における性別違和専門外来における当事者の心理社会的特徴」
M02-05「触法精神障がい者の社会受容について:全国実態調査から」
◆精神科専門医研修中の医師による演題
1-P15-3「軽度認知障害から認知症への移行におけるうつ病とアミロイドベータの関連」
2-P16-5「長期罹患統合失調症にみられる認知症症状の背景病理の探索」
3-P38-5「プレガバリン依存を来たした一例」
1-P8-1「抗うつ薬治療中に非けいれん性てんかん発作重積状態および通過症候群としての軽躁を呈した40歳代男性の一例」
2-P27-3「産後4週目の抑うつに影響する背景因子の検討-2週目健診の有用性も含めて-」
2-P30-1「電気けいれん療法のPostical Suppression Indexと関連する因子についての検討」
2-P23-1「最後通牒ゲームにおける他者の視線の影響:注意欠陥多動症と健常者の比較」
2-P26-1「日本における術後せん妄患者に対する薬物療法と精神科医の介入」
3-P35-5「カルバマゼピンにより劇的な認知機能及び精神症状の改善を認めた非けいれん性てんかん重積の一例」
1-O9-1「難治性の口腔内セネストパチーとチック障害に対してホログラフィートークが著効した一例」
2-P28-5「透析患者のうつ病・うつ状態の鑑別について~CES-Dによる診断ツールの開発~」
1-O4-1「トラウマを有する双極Ⅱ型障害患者に対するEMDRの試み;症例報告」
1-P13-4「オランザピン投与が脳波の徐波化を伴う意識障害を遷延させたベンゾジアゼピン離脱せん妄の1例」
2-P28-3「身体疾患患者の抑うつと栄養状態との関係について」
3-P34-2「成人強迫症患者におけるADHDの併存とその傾向の臨床像への影響について」
2-O25-1「異なる治療アプローチが奏功した過眠の三症例」
1-P3-1「治療抵抗性統合失調症に対するクロザピン単独療法からクロザピン+電気けいれん療法併用への移行」
2-P24-4「地域精神科病院における発達障害の入院加療に対する現状と課題」
3-P37-3「身体急性期の摂食障害患者の臨床的特徴の検討~身体重症度と医療連携の必要性について~」
3-P37-5「両側気胸を合併した神経性無食欲症の一例」
2-O17-4「3q29欠失を認めた統合失調症患者の1例」
◆初期臨床研修中の医師・学部学生による演題
1-O7-4「抗NMDA抗体受容体抗体脳炎を発症した60代男性の一例~抗VGKC複合体抗体脳炎との比較~」
2-O24-1「スボレキサントによる抗利尿ホルモン不適合分泌症候群が疑われたうつ病の一例」
2-O24-3「NDBオープンデータに基づくクロザピン使用の都道府県比較」
2-P31-1「水害後のメンタルヘルスでは被災格差が抑うつリスクとなる-常総市水害におけるGIS空間データ分析-」
2-P31-3「ヒトの社会認知に関する機能的神経画像研究」
2-P31-5「患者のうつ病心理教育の実態および理解度と処方内容;抗精神病薬について」
◆精神科専門医研修中の医師による演題
1-O19-2「大うつ病性障害と双極性障害の鑑別におけるTEMPS-A短縮版の有用性」
1-O20-4「クロザピン使用者における耐糖能異常―本邦全例調査の結果より―」
1-P15-1「ブレクスピプラゾールで悪性症候群を呈した一例」
1-P15-2「クロザピン使用患者における無顆粒球症―本邦全例調査の結果より―」
1-P15-5「統合失調症における安静時脳活動について:脳磁図を用いた神経ネットワークのグラフ解析による検討」
1-P18-1「統合失調症患者の服薬アドヒアランスについての治療者の認識:精神科医を対象とした国際的オンライン調査」
1-P20-1 地域在住の高齢者を対象として唾液中MHPG濃度と頭部MRI画像解析結果の関連を検討する
1-KO2-5「clozapineによる薬疹を疑われ中止した後に再投与した治療抵抗性統合失調症の一例」
2-O28-2「著しい拒食および拒薬を呈したレビー小体型認知症にリバスチグミンが著効した1例」
2-O28-3「糖尿病を合併しているレビー小体型認知症の幻覚にアセナピンが著効した一例」
2-O30-3「電気けいれん療法の通電直後にたこつぼ型心筋症を発症した老年期女性:症例報告」
2-O47-1「ゲノムワイド遺伝子多型データを用いた機械学習によるうつ状態脆弱性の予測」
2-O47-2「メタボロームデータを用いた非線形変数選択機械学習によるうつ状態の予測」
2-P43-1「当院における身体科入院患者のせん妄における薬物療法の比較検討」
2-P43-2「ハンチントン病に伴う精神症状・行動障害の後方視的研究」
2-P44-3「妊娠後期に修正型電気けいれん療法を施行し経腟分娩した、統合失調感情障害の1例」
2-P48-6「妊産婦の発達特性が子へのボンディングに与える影響について」
◆初期臨床研修中の医師・学部学生による演題
1-KO1-1「統合失調症患者に対する心理教育後のDAI-30 (Drug Attitude Inventory-30) 値と再入院との関係」
1-KP1-2「自閉症スペクトラム障害の経過中に右優位の意味性認知症が明らかになった1例」
1-KO1-2「当院精神神経科リエゾン・コンサルテーションにおけるステロイド誘発性精神障害の観察研究」
1-KO1-4「筋萎縮性側索硬化症に伴う認知症の一例」
1-KO2-1「脳腫瘍術後の症候性てんかんの治療により、精神症状が改善し、化学療法が遂行できた一例」
1-KO2-2「ASDが疑われた思春期のうつ病の一例」
1-KO2-3「難治性うつ病に対し三環系抗うつ薬を使用した一例」
1-KO3-2「2型糖尿病を合併した抑うつ患者の食行動と血糖コントロールに関する後方視研究」
1-KP1-1 「「僕もADHD?」:尤度比計算尺を用いたベイズ確率の可視化」
◆精神科専門医研修中の医師による演題
KO1-1「Testosterone補充療法が奏功した抗うつ薬治療抵抗性うつ病の一症例」
研修医・学部学生演題 1
2-O18-5「AERRPS慢性期の行動障害にフェノバルビタール大量療法が有効であった一例」
一般演題(口演) 18
3-O36-5「非定型精神病多発家系の次世代シークエンサーを用いた遺伝子解析」
一般演題(口演) 36
3-P17-2「重症統合失調症患者の地域生活を支える要因の検討」
一般演題(ポスター) 17
3-O31-2 成人期発達障害患者の臨床的特徴について~発達障害専門外来の経験から
一般演題(口演) 31
2-P12-3「暴力行為後に警察官通報がなされず入院した患者の予後調査」
一般演題(ポスター) 12
◆初期臨床研修中の医師による演題
KO2-1「若年糖尿病患者と精神疾患・向精神薬の関連」
研修医・学部学生演題 2
KP1-1「脳炎寛解後に非定型病像が遷延した一例」
研修医・学部学生演題 1
KO2-2「誤嚥性肺炎が長期化する統合失調症患者の臨床的特徴の把握」
研修医・学部学生演題 2
KP1-2「肥満恐怖や身体像の障害を伴わない神経性無食欲症の2例」
研修医・学部学生演題 1
KO2-3「抗精神病薬内服中の高齢患者における肺炎罹患に関する前向きコホート研究」
研修医・学部学生演題 2
KO1-2「バルプロ酸単剤治療で完全寛解に至った反復性うつ病性障害の一症例」
研修医・学部学生演題 1
KO1-3「難治性の睡眠障害が主症状であった進行性核上性麻痺の一例」
研修医・学部学生演題 1
KO1-4「特徴的な語義失語から意味性原発性進行性失語症(意味性PPA)と診断した一例」
研修医・学部学生演題 1
KP1-3「統合失調症に可逆性脳梁膨大部病変を伴う脳炎・脳症(MERS)を合併した一例」研修医・学部学生演題 1
KO1-5「アルコール中毒の背景に前頭側頭型認知症を認めた一例」
研修医・学部学生演題 1
◆学部学生による演題
KO2-4「日本における精神科領域の過剰医療を検討する~米国精神医学会のChoosing Wiselyリストを通じて~」
研修医・学部学生演題 2
KP1-4「ヒトの表情認知に関する機能的神経画像研究」
研修医・学部学生演題 1
KO1-6「電気けいれん療法の治療効果により乳がんに対する早期の化学療法が再開できた気分障害の1例」
研修医・学部学生演題 1
KO2-5「『ネコの探検隊』認知行動療法・行動活性化に基づいたボードゲーム:開発とパイロット試験」
研修医・学部学生演題 2
1-TO1-1「統合失調症患者におけるカタトニアと幻視症状の関連」
精神科専門医研修中の医師による演題(口演)1
1-TO1-2「統合失調症患者におけるドパミン系シグナル活性の新規包括的評価方法の提案」
精神科専門医研修中の医師による演題(口演)1
1-TO1-3「統合失調圏患者と一般人口との死亡リスクの比較検討」
精神科専門医研修中の医師による演題(口演)1
1-TO2-1「クロザピン投与に電気けいれん療法を併用することで白血球数が増加し、クロザピンの増量が可能となった1例」
精神科専門医研修中の医師による演題(口演)2
2-TO3-1「修正型電気けいれん療法(mECT)が奏功した未破裂脳動脈瘤合併重症うつ病の一例」
精神科専門医研修中の医師による演題(口演)3
2-TO3-4「強迫症に対する遠隔曝露反応妨害法のシステマティックレビューとメタ解析」
精神科専門医研修中の医師による演題(口演)3
2-TO4-1「PNESが合併していると長年考えられていた難治性てんかんの一例」
精神科専門医研修中の医師による演題(口演)4
2-TO5-1「REM Sleep without atoniaに着目した身体症状症とレビー小体病の鑑別可能性」
精神科専門医研修中の医師による演題(口演)5
2-TO9-1「措置入院患者の退院後の動向に関わる要因の検討」
精神科専門医研修中の医師による演題(口演)9
2-TO9-2「宮崎大学医学部附属病院救命救急センターを受診後,精神科診療を要した自殺企図症例の検討」
精神科専門医研修中の医師による演題(口演)9
3-TP2-1「小児期の虐待、感情気質、主観的社会的地位の抑うつ症状に与える複合的影響の検討」
精神科専門医研修中の医師による演題(ポスター)2
3-TP2-3「未治療期間 (DUI)は強迫症の臨床像や治療反応性にいかに影響するか?~358例を対象とした後方視的調査~」
精神科専門医研修中の医師による演題(ポスター)2
3-TP5-1「横浜市立大学附属病院における摂食障害患者の入院治療ー臨床的特徴と転帰についての検討」
精神科専門医研修中の医師による演題(ポスター)5
3-TP5-3「うつ症状が先行し診断に苦慮した精神症状を伴う抗VGKC抗体陽性辺縁系脳炎の一例」
精神科専門医研修中の医師による演題(ポスター)5
3-TP5-6「性同一性障害の診療情報データベースの活用:カムアウトと自殺リスク」
精神科専門医研修中の医師による演題(ポスター)5
3-TO13-1 若年成人における信頼ゲームにより評価される回避的な行動特性と血中バイオマーカー
精神科専門医研修中の医師による演題(口演)13
3-TO13-3「グリア線維酸性蛋白質遺伝子多型の脳構造への影響の検討~精神疾患感受性メカニズムの理解に向けて~」
精神科専門医研修中の医師による演題(口演)13
3-TO13-5「IL-18の欠損状態がうつ病など精神症状発現に及ぼす影響について~IL-18欠損マウスを用いた多角的検討~」
精神科専門医研修中の医師による演題(口演)13
R1-4「右後大脳動脈領域の脳梗塞後にうつ病エピソードを反復した高齢者の一例」
臨床研修医演題1
R2-5「精神遅滞が背景にある強迫性障害の一症例」
臨床研修医演題2
R1-5「意味性認知症の一例」
臨床研修医演題1
R1-1 「レビー小体型認知症に伴う精神症状に対する修正型電気けいれん療法の効果について」
臨床研修医演題1
R1-3 「強い不安・焦燥感を主体とした嗜銀顆粒性認知症とレビー小体型認知症の合併が疑われた2症例」
臨床研修医演題1
R2-4 「東京都区西北部精神科救急における危険ドラッグ使用患者の臨床的特徴」
臨床研修医演題2
R2-5 「多彩な体感幻覚症状にsertralineが著効した発作間欠期不快気分障害の1例」
臨床研修医演題2
R3-3 「レビー小体型認知症のジセステジアに対してタンドスピロンが著効した一症例」
臨床研修医演題3