公益社団法人 日本精神神経学会

English

eラーニング|e-Learning

【重要】精神科薬物療法研修修了証の発行について

更新日時:2023年4月17日

日本精神神経学会 精神科専門医 各位

精神科薬物療法研修運営委員会
委員長 三村 將

日頃より学会活動にご協力賜り、感謝申し上げます。

本学会は、厚生労働省保険局医療課から委託され、適切な薬物療法に関する研修を目的とした「精神科薬物療法研修会」を実施しております。

本学会の薬物療法研修会eラーニングご受講により発行される修了証は、下記2点です。
それぞれの出力要件をご確認のうえ、ご受講ください。
 

①向精神薬多剤併用処方時の減算規定の除外要件(二)に係る修了証(有効期限:2024年6月30日)

 
出力要件:
1)精神科専門医であること。
2)2014年度から2020年度配信eラーニングの全てをご受講いただく。
 

②1年以上継続してベンゾジアゼピン受容体作動薬の投薬を行った場合に算定する処方料・処方箋料減算の除外要件に係る修了証(有効期限なし ※2019年3月現在)

出力要件:
1)精神科専門医であり5年以上の精神科臨床経験があること。
2)2014年配信の「睡眠薬」と2018年配信eラーニングの2つをご受講いただく。
 

※②は、①を目的とした2018年度薬物療法研修会と2014年度の薬物療法研修会の一部を合わせた内容となっております。
そのため、①の出力要件が満たされている先生におかれましては、②の出力要件も満たされていることになり、追加でのご受講は不要でございます。
また、過去に2014年度薬物療法研修をご受講されている先生におかれましては、【ベンゾジアゼピン受容体作動薬の投薬関連】のご受講は不要でございます。【2018年度精神科薬物療法研修会】をご受講いただくことで、出力要件を満たすことが可能でございます。

※②を受講しても、2014年度や2018年度の動画を受講したことにはなりません。①の出力も希望される場合は、必ず単年度のeラーニングをご受講ください。

※eラーニングのご受講は会員限定となっております。

 

修了証出力方法

会員専用ページ内「会員情報管理」の「専門医・指導医情報」より印刷いただけます。「専門医・指導医情報」ページへのアクセス方法は下記よりご確認ください。

会員登録情報について

※①および②に該当する修了証の出力は精神科専門医の先生に制限されております。
 

※2016年度から2022年度の各年度の修了証につきましては、ご受講された先生すべてが出力可能です。

※修了証・領収証の印刷が出力可能となるのは、研修会ご受講後、2営業目となります。

※お問い合わせにつきましてはホームページを熟読の上、会員の先生ご自身より事務局までご連絡をいただけますようお願いいたします。

 

eラーニングのご案内

このページの先頭へ