2015年9月23日の代議員総会にて、専門医制度の規則・細則の改定案が承認されました。
その改定案に記載の通り、2015年11月1日より、更新に関するポイント(単位)取得について、主に以下の点に変更がございます。
※ 会員の先生方におかれましては、こちらのページより、更新に関する制度変更の概要がご覧いただけます。
重要な情報ですので、必ずご一読ください。
これまでは、認定団体別に「ポイント」が規定されていましたが、今後は「単位」という数え方になります。
これまでは、A群からD群に分類されていましたが、今後は同様の団体をA群からC群に分類します。
変更前・変更後の対比は以下のようになります。
さらに詳しい団体の種別は、こちらのページをご覧ください。
単位取得方法に関する基本的な考え方の違いは、以下になります。
以上を踏まえ、2015年11月1日以降、更新に関する単位は以下のように変更となります。
(A群①学術総会のみ、学会専門医の更新にカウントされる単位と、機構専門医の更新にカウントされる単位では、取得方法と単位数が異なりますのでご注意ください。)
※A群、B群については、2017年1月現在改定が予定されています。(改定時期未定)
※主催団体より、その都度、所定の申請書の提出が必要となります。
※研修会、研究会等の参加者の他、講師・講演者にも単位の付与が可能です。
※年間とは11月から翌年10月を指します。(10月末が区切りとなります)