公益社団法人 日本精神神経学会

English

医学生・研修医の方へ|for Residents and Medical Students

精神科医のキャリアパス

更新日時:2019年2月28日

精神科医のキャリアパス←インデックスへ戻る

磯村 周一 先生
九州大学精神科神経科

「時々、「精神科医療の質の高い国はきっと住みやすい国だろうな」と空想したりするのですが、これはかなり妥当な空想だと思っています。ぜひ多くの皆さんが精神科医療に関心を持ってくれたら嬉しいです。」

(掲載日:2019年2月28日)※所属は掲載日のものです

磯村先生が精神科医を志した理由を教えてください。

 理由はシンプルです。僕自身が最も大切と考えているもの、それが損なわれるとつらいだろうと自然に思えるものが人のこころ(精神)だったからです。ちょっと大袈裟な言い方かもしれませんが、こころ(精神)というものは僕らの世界を形づくる本質的、根源的な機能であると考えています。精神医学は他の医学領域と異なり、こころ(精神)が関与する果てしない領域と繋がる可能性を秘めているという期待感がありました。精神科医になった今もその考えは全く変わっていません。

 もう一つ理由を挙げるとしたら、精神科医というものはとても人間味がある仕事であるというイメージがあったことです。特に身近に知り合いの精神科医がいたというわけではありません。高校時代に図書館でふと手に取ったフランクルの「夜と霧」がおそらく最初に精神科医という仕事を意識するきっかけになったように思います。現代はAIの研究が盛んになってきて、将来は人間の仕事の一部を肩代わりできるかもしれないという話題もちらほら聞きますが、果たして人工知能がフランクルの言葉を生み出すことができるでしょうか。経験や人間性を背景とした言葉は、時に人を動かす力を持ち得るのだと思います。

 

現在はどのような働き方をされていますか?また、なぜ今の働き方を選んだのか、理由を教えてください。

 現在は大学病院で主に臨床、教育に従事しています。具体的には病棟主治医と担当研修医の指導、医学部学生実習の指導、外来診療、リエゾン活動、脳波判読などを行っています。業務そのものは選んだというよりも、大学医局に入局し、医局の人事の関係で役割を果たしているという状況です。

 なぜ入局することを選び、大学の人事に沿った働き方を続けているかというと、目標とする諸先輩が多くいらっしゃるからです。臨床力をつけるには幅広い知識が必要なのはもちろんですが、ロールモデルの存在も大きいと思います。日々の臨床は孤独で、時につらい出来事も起こります。目標を見失うこともあるかもしれません。志を同じくする先達や同僚の存在はかけがえのないものだと思います。また指導、教育をするということは自分自身が学ぶものが多く、たくさんの学生、後輩と議論をする機会は厳しい臨床現場の中でも充実した時間です。

 

精神科を選んで良かったことは何だと思いますか?

 いつまでもやり甲斐があるというところです。精神科領域には当然ながら病態を表す画一的な診断名こそありますが、患者さんは誰1人として同じ人はいません。臨床の工夫は無限にあります。時間をかけて患者さん(と自分自身)が変化することを見守るという営為は精神科の特権ではないでしょうか。患者さんからの言葉は治療者の心に沁み込むものです。研究領域も非常に魅力的で、好奇心が常に刺激されます。僕自身は研究を主としている立場ではないのですが、精神科に関わる研究は医学領域にとどまりません。遺伝、細胞、神経回路、内分泌系、免疫系、構造・機能画像、脳科学、愛着、発達、コミュニケーション、学習、進化、社会制度、文化、経済、法律、価値観、宗教、思想、哲学など思いつくキーワードを挙げればきりがありません。僕の周囲には古希、傘寿を越えても精神科医療に情熱を注いでおられる先生方が大勢います。肖りたいと常に感じています。

 

最後に、医学生、研修医の方へのメッセージをお願いします。

 精神科はとても自由度が高く、乳幼児から老年期、急性期から慢性期を対象に、勤務場所は総合病院から単科精神科、精神科クリニック、行政機関など幅広いです。時間の使い方も融通がきく場所が多いと思いますので、性別、年齢を問わず活躍の場が必ず見つかると思います。医学生、研修医の皆さんはそれぞれの経験、価値観、人間性をお持ちでしょうが、精神科領域ではその個別性、多様性が特に活きてくるはずです。間違いなくこれからの社会、ますます精神科医療への期待、ニーズが高まるものと思われます。僕は時々、「精神科医療の質の高い国はきっと住みやすい国だろうな」と空想したりするのですが、これはかなり妥当な空想だと思っています。ぜひ多くの皆さんが精神科医療に関心を持ってくれたら嬉しいです。

このページの先頭へ