大阪府 近畿大学病院精神科専門研修プログラム |
|
基幹施設 | 近畿大学病院 |
---|---|
連携施設 | 医療法人爽神堂 七山病院、医療法人桐葉会 木島病院、医療法人六三会 大阪さやま病院、医療法人養心会 国分病院、医療法人聖和錦秀会 阪和いずみ病院、医療法人和気会 新生会病院、福岡大学病院 |
プログラムの特徴 | 基幹研修施設である近畿大学医学部精神神経科では、自由闊達な気風とともに、臨床現場の疑問を研究、教育に生かし、さらに診療にフィードバックすることをモットーに、最新の薬物療法と心理社会的アプローチによる多面的で統合的な診療を心がけている。精神科の幅広い領域における基本的な診療スキルと高い倫理性とバランス感覚を備えたこころ豊かな精神科医の養成を目指す本プログラムの特色は、以下の通りである。 基幹研修施設である近畿大学医学部精神神経科では、うつ病、双極性障害、神経症性障害、児童思春期精神障害、認知症・せん妄などの器質性精神障害を含めた精神疾患全般の診断・治療を行う。外来診療では、気分障害圏、神経症圏、認知症については豊富な症例とともに質の高い専門的な研修を経験できる。さらに、児童思春期精神障害については専門外来による診療を行っており、認知症に対しては、アミロイドPETをはじめとする最新の画像診断を取り入れた専門外来がある。入院診療では、身体科に入院した患者に求められる精神科治療(コンサルテーション・リエゾン)を活発に行っており、緩和ケアや救命救急センターにおける自殺企図者への対応にも積極的に関与している。 本プログラムのもう一つの特色は、地域の主要な精神科病院との緊密な連携により、幅広い精神科診療に対応した研修体制を整えていることである。すなわち、本プログラムの連携施設とその主な研修領域は以下の通りである。 ・大阪さやま病院:認知症、ストレスケア ・木島病院:精神病圏の入院からリハビリテーションまで、リワーク ・国分病院:精神科救急・精神鑑定 ・新生会病院:依存症 ・七山病院:精神科全般 ・阪和いずみ病院:認知症、依存症 ・福岡大学病院:精神科全般 専攻医はこれらの施設をローテートし研鑽を積み、臨床医としての実力を向上させつつ専門医取得を目指すプログラムを構築している。 さらに希望に応じて、精神保健福祉センターや保健所での研修、または子ども家庭センターや発達障害を対象とした乳幼児検診への参加、児童精神医学を専門に行っているクリニックでの診療、そして薬物依存についての多くの経験を得ることができる地域の精神科病院での研修等を行うことにより、さらに幅広い知識と経験を積むことが可能である。 |
基幹施設URL | <近畿大学病院> http://www.med.kindai.ac.jp/huzoku/ |
専攻医募集ページ | https://www.med.kindai.ac.jp/psycho/ |
専門研修 プログラム冊子 |
|
詳しい 専門研修概要 |
ー |
研修ローテーションパターン | |
週間・年間 スケジュール |