島根県 社会医療法人清和会西川病院精神科専門研修プログラム |
|
基幹施設 | 社会医療法人清和会 西川病院 |
---|---|
連携施設 | 島根大学医学部附属病院、社会医療法人 清和会 こころクリニックせいわ |
プログラムの特徴 | 基幹施設は「自由・開放・科学」を法人理念として、職員の自由な発想で地域に開かれた開放的な医療、科学的根拠に基づく精神科医療を展開している。地域の精神科中核病院として、急性期から慢性期、治療抵抗性統合失調症から幅広いメンタルヘルスの問題や依存症、思春期から老年期までほぼあらゆる精神疾患を扱っている。精神科救急急性期治療病棟、精神科急性期治療病棟を有し精神科救急に対応、身体合併症病棟も有して身体合併症にも対応している。依存症治療拠点機関(アルコール健康障害)、地域型認知症疾患治療センター、基幹相談支援センターに指定され、認知症初期集中支援チームの活動も委託されている。SST、IMR、認知リハビリテーション(NEAR,SCIT)、マインドフルネスなど多岐にわたる治療プログラムに取り組んでおり、リワークプログラムやIPS(日本精神神経学会精神医療奨励賞受賞)などの就労支援も行っている。また、同一法人内では訪問看護や様々な福祉事業を展開している。基幹施設での研修を通じて、精神疾患の診断と治療・救急対応から地域精神医療などを幅広く研修することができる。 基幹施設と同一法人のこころクリニックせいわ(協力研修施設)では外来診療、訪問診療チーム活動を通じてより地域密接な精神科医療を学ぶことができる。 協力研修施設である島根大学医学付属病院では基幹施設では取り扱わないmECTやコンサルテーションリエゾンチームの活動を学ぶと共に、リサーチマインドをより深めることが可能である。 |
基幹施設URL | <社会医療法人清和会 西川病院> http://seiwakai-shimane.com |
専攻医募集ページ | ー |
専門研修 プログラム冊子 |
|
詳しい 専門研修概要 |
ー |
研修ローテーションパターン | |
週間・年間 スケジュール |