公示情報

鳥取県
鳥取大学医学部附属病院精神科専門研修プログラム
基幹施設 国立大学法人 鳥取大学医学部附属病院
連携施設 社会医療法人明和会医療福祉センター 渡辺病院、独立行政法人国立病院機構 鳥取医療センター、鳥取生協病院、医療福祉センター 倉吉病院、医療法人勤誠会 米子病院、南部町国民健康保険 西伯病院、医療法人養和会 養和病院、鳥取県立総合療育センター、医療法人青葉会 松江青葉病院、社会医療法人清和会 西川病院、医療法人同仁会 こなんホスピタル、医療法人エスポアール出雲クリニック、こころの診療所細田クリニック、島根県立中央病院、社会医療法人昌林会 安来第一病院、松江市立病院、松江赤十字病院、島根県立こころの医療センター、医療法人コスモ会 奥出雲コスモ病院、隠岐広域連合立隠岐病院、医療法人仁風会 八雲病院、地方独立行政法人岡山県精神科医療センター
プログラムの特徴  1) 精神疾患全般にわたる経験  研修の早い段階で様々な疾患・病態を広く経験することは、精神科医としての自立を促してくれます。また、こうした得た知識や経験は、後に専門領域を深める際にもとても大切です。例を挙げると、難しい抑うつ状態の診療において、気分障害以外の統合失調症、発達障害、パーソナリティ障害、症状精神病、認知症を含む器質性精神障害で生じる抑うつ状態の経験は、今や診断・治療に不可欠です。鳥取大学医学部附属病院とその関連病院では多様な精神疾患や障害の臨床経験が可能です。また、鳥取大学は鳥取県西部地区の精神科救急輪番に参加し、地域医療にも貢献しています。2) 生物学的な観点と心理社会的な観点のバランスの育成  2つの理念・方法論は、対立するものではなく互いに補完し合う性質のものです。両者の特性をよく理解した上で、「その時最も求められること」をプランし、実践する能力の育成を重視します。例えば、詳細な病歴聴取、現症の把握、光トポグラフィー検査を組み合わせることによって、抑うつ状態の鑑別診断や治療法の選択の精度向上を図ることができます。3) 脳とこころの医療センターへの参加  神経系を対象とする3科と当科で協力し、頭痛、てんかん、発達障害、高次脳機能障害等、互いに重なる領域の診療・研究を協働して行っています。4) 臨床心理学専攻との交流 精神療法、認知行動療法、認知リハビリテーションなどの様々な技法について、それぞれ専門の臨床心理士から指導を受けています。また、医学的な治療と心理社会的な治療を協働しながら行うことも日々実践しています。特に、統合失調症の維持期に行う認知リハビリテーションNEAR (Neuropsychological and Educational Approach to Cognitive Remediation)は全国的にも注目を集めています。 5) 研究グループへの参加  精神医学と精神医療は、着実に進歩を遂げている脳科学や心理学から大きな影響を受けています。当教室では、統合失調症の認知リハビリテーション(神経認知機能及び社会認知機能)、統合失調症や気分障害の神経画像研究(NIRS、fMRI)、気分障害のメカニズムに関する臨床研究(耐糖能や視床下部-下垂体-副腎皮質系機能と抑うつ状態の関係)、うつ病の病態に関する基礎研究(病態生理に対するグリア細胞の関与に関するメカニズム)が活動しています。
基幹施設URL <国立大学法人 鳥取大学医学部附属病院>
http://www2.hosp.med.tottori-u.ac.jp/
専攻医募集ページ
専門研修
プログラム冊子
研修プログラムの詳細は下記から確認いただけます。
専門研修プログラム冊子
詳しい
専門研修概要
研修ローテーションパターン
研修ローテーションパターンは下記から確認いただけます。
研修ローテーションパターン
週間・年間
スケジュール
週間・年間スケジュールは下記から確認いただけます。
週間・年間スケジュール