鹿児島県 鹿児島大学病院連携施設 精神科専門研修プログラム |
|
基幹施設 | 鹿児島大学病院 |
---|---|
連携施設 | 鹿児島県立姶良病院、公益財団法人慈愛会 谷山病院、公益財団法人慈愛会 今村総合病院 |
プログラムの特徴 | 専門研修基幹施設となる鹿児島大学病院は,鹿児島県で唯一の特定機能病院である。当科は総合病院精神科として40床のベッドを有し,開放病棟,閉鎖病棟,隔離室と多様な症例に対応できるような病棟環境である。県内唯一の特定機能病院として,難治症例や鑑別困難例,身体合併症・リエゾンの紹介が多い。当科では,教員である指導医を含めた複数名の医師から編成される複数の臨床グループで担当患者の治療にあたり,毎週グループカンファレンスが行われる。専攻医は入院患者の主治医となり,指導医からだけではなく,各グループの医師から指導や助言を受け,毎週行われる診療科長による回診や症例検討会で精神疾患,治療についての基礎的な知識を身につけることが可能である。また, この専門研修プログラムは,鹿児島大学病院が専門研修基幹施設,鹿児島県立姶良病院及び公益財団法人慈愛会谷山病院が専門研修連携施設となっている。専攻医は連携施設をローテートすることで,医療観察法や精神鑑定などの司法精神医学や精神科救急医療,地域精神科医療,依存症治療, リエゾン精神医学の研鑽を積むことができる。いずれの病院も臨床研修病院としての指導実績が豊富で,指導医数及び症例数は十分であり,臨床精神科医としての実力を向上させることができる。さらに,学会参加や発表の機会は多く,大学院での研究や論文作成も奨励しており,リサーチマインドを持った精神科医の養成にも力を入れている。 |
基幹施設URL | <鹿児島大学病院> http://com4.kufm.kagoshima-u.ac.jp/index.html?jtpl=8 |
専攻医募集ページ | http://www.kufm.kagoshima-u.ac.jp/~np/ |
専門研修 プログラム冊子 |
|
詳しい 専門研修概要 |
ー |
研修ローテーションパターン | |
週間・年間 スケジュール |