岡山県 岡山大学病院連携施設 精神科専門研修プログラム |
|
基幹施設 | 岡山大学病院 |
---|---|
連携施設 | 社会医療法人恵風会 高岡病院、医療法人千水会 赤穂仁泉病院、医療法人社団魚橋会 魚橋病院、医療法人井口会 向陽台病院、医療法人社団きのこ会 きのこエスポアール病院、社会医療法人高見徳風会 希望ヶ丘ホスピタル、医療法人社団良友会 山陽病院、医療法人造山会 まきび病院、医療法人万成病院、さきがけホスピタル、地方独立行政法人岡山県精神科医療センター、岡山済生会総合病院、一般財団法人江原積善会 積善病院、一般財団法人河田病院、公益財団法人大原記念倉敷中央医療機構 倉敷中央病院、公益財団法人慈圭会 慈圭病院、公益財団法人仁和会 ももの里病院、岡山ひだまりの里病院、公益財団法人林精神医学研究所 附属林道倫精神科神経科病院、旭川荘療育・医療センター、総合病院岡山赤十字病院、岡山県精神保健福祉センター、医療法人豊仁会 まな星クリニック、岡山市こころの健康センター、医療法人紘友会 福山友愛病院、広島市こども療育センター、広島市立病院機構 広島市立広島市民病院、福山市民病院、府中市立湯が丘病院、医療法人大林会 福山こころの病院、医療法人南和会 千鳥ヶ丘病院、医療法人水の木会 下関病院、医療法人社団三愛会 三船病院、医療法人中和会 西紋病院、医療法人十全会 十全ユリノキ病院、沖縄県立宮古病院 |
プログラムの特徴 | 本施設群は37の施設からなる。基本は、1年目を研修基幹施設、2、3年目は研修連携施設をローテートし研修する。専攻医は年10名程度の予定であるが、連携施設群にも多数の指導医がおり、上限まで受け入れ可能である。研修基幹施設、岡山大学病院では、指導医の下、様々な患者を受け持ち、面接法、診断と治療計画、精神療法、薬物療法の基本を学ぶ。思春期症例、身体合併症、コンサルテーション・リエゾン、難治性精神疾患治療(m-ECT、クロザピン)等、幅広く経験し、研究・学術発表の指導をうける。指導医は11名。①総合病院(広島市民病院、岡山赤十字病院、岡山済生会病院、倉敷中央病院、福山市民病院、宮古病院)、②スーパー救急病棟を持つ精神科救急病院(岡山県精神科医療センター、慈圭病院、高岡病院、下関病院)、③認知症疾患センターや認知症専門病棟を持つ認知症専門病院(慈圭病院、岡山赤十字病院、、きのこエスポアール病院、積善病院、さきがけホスピタル、十全ユリノキ病院、河田病院、岡山ひだまりの里病院など)、④児童思春期精神医学の専門病院(岡山県精神科医療センター、まな星クリニック、広島市こども療育センター、旭川児童院など)、⑤依存症専門病棟を持つ病院(岡山県精神科医療センター、希望ヶ丘ホスピタルなど)、⑥司法精神医学(岡山県精神科医療センター)、⑦精神保健行政機関(岡山県精神保健福祉センター、岡山市こころの健康センター)など、専門性の高い特色豊かな病院を自由選択できる。また、岡山県、広島県、山口県、香川県、愛媛県、兵庫県などの単科精神科病院(岡山県精神科医療センター、慈圭病院、さきがけホスピタル、積善病院、河田病院、希望ヶ丘ホスピタル、山陽病院、林道倫精神科神経科病院、万成病院、まきび病院、ももの里病院、向陽台病院(以上岡山県)、福山こころの病院、福山友愛病院、府中市立湯が丘病院(以上広島県)、千鳥ヶ丘病院、下関病院(以上山口県)、三船病院、西紋病院(以上香川県)、十全ユリノキ病院(愛媛県)、高岡病院、赤穂仁泉病院、魚橋病院(以上兵庫県)は広い地域医療を支えており、互いに顔の見える関係で連携病院群を形成する。専攻医は臨床精神科医としての実力を向上させつつ、専門医、合わせて精神保健指定医を獲得する。臨床研究を行う病院も併せ持ち、大学病院で基礎研究もあわせ、将来、日本の精神医学を担う人材育成を目指す。一方、育児や介護など医師としての研修と家事の両立を支援するシステムが、岡山大学病院全体で充実しており、これを利用し、専門医の取得を目指すことを支援する体制も整えている。 |
基幹施設URL | <岡山大学病院> https://www.okayama-u.ac.jp/user/hospital/ |
専攻医募集ページ | ー |
専門研修 プログラム冊子 |
|
詳しい 専門研修概要 |
ー |
研修ローテーションパターン | |
週間・年間 スケジュール |