愛媛県 双岩病院精神科専門研修プログラム |
|
基幹施設 | 八幡浜医師会立双岩病院 |
---|---|
連携施設 | 松風病院、医療法人佑心会 堀江病院、愛媛大学医学部附属病院、公益財団法人正光会 今治病院、公益財団法人正光会 宇和島病院、一般財団法人創精会 松山記念病院、財団新居浜病院、医療法人十全会 十全ユリノキ病院 |
プログラムの特徴 | 本施設群は10の施設からなっている。1年目は研修機関病院で、2,3年目は研修連携施設をローテーとして研修する。専攻医は年1名程度を予定している。研修期間施設は、八幡浜市にある双岩病院であり、主要な精神疾患患者を受け持ち、面接法、診断と治療計画、精神療法、薬物療法の基本を学ぶ。さらに地域医療やアルコール依存症、思春期外来での診療を学ぶ。以下、愛媛大学病院及び四国中央病院は総合病院であり、その他は精神科病院で研修連携施設である。愛媛大学病院(東温市)および四国中央病院(四国中央市)では、思春期症例、身体合併症、コンサルテーションリエゾン、難治性精神疾患治療(クロザピンやm-ECT)など、総合病院臨床を幅広く経験する。愛媛大学病院の指導医は4名、四国中央病院の指導医は1名である。連携施設である単科精神科病院では、愛媛県各地域の地域医療について幅広く経験する。松山記念病院は、松山市にあり、精神科スーパー救急病棟を持っており、精神科救急について深く学ぶ。指導医は8名。松風病院は、四国中央市にあり、高齢者および児童を中心に関わっている精神科病院である。指導医は2名。十全第二病院(指導医3名)および財団新居浜病院(指導医3名)は、新居浜市にあり、ともに精神科リハビリテーションに力を入れている病院である。今治病院は、今治市にあり、島しょ部の診療に力を入れている病院である。指導医は4名。堀江病院は、松山市内にある病院であり、アルコール依存症のプログラム、SSTなどのプログラムを持っている。指導医は2名。宇和島病院は、宇和島市にあり、薬物依存、うつ病への認知行動療法を行っている。指導医は、4名。 |
基幹施設URL | <八幡浜医師会立双岩病院> http://www.geocities.jp/futaiwahosp/futaiwa.top.htm |
専攻医募集ページ | ー |
専門研修 プログラム冊子 |
|
詳しい 専門研修概要 |
ー |
研修ローテーションパターン | |
週間・年間 スケジュール |