茨城県 ホスピタル坂東精神科専門研修プログラム |
|
基幹施設 | 医療法人清風会 ホスピタル坂東 |
---|---|
連携施設 | 筑波大学附属病院、医療法人社団つくば健仁会 とよさと病院、医療法人社団健仁会 船橋北病院 |
プログラムの特徴 | 当院は,圏央道の坂東インターに隣接する立地にあり,いわゆるスーパー救急病棟を有し,茨城県の精神科三次救急を担い,茨城県南部を中心としつつ県全域の精神科救急医療に貢献している病院である。また,精神科を中心としつつ総合病院として地域医療全般を担っており,一般科の医師の協力の下で,精神科身体合併症治療の受け入れも積極的に行っている。精神科救急医療においては,県境に位置する地理的条件もあり,隣接する千葉県,埼玉県,栃木県からの受け入れ要請も少なからずあり,広域での地域精神医療の役割を果たしている。一方,急性期の精神医療に限らず,慢性期についても精神療養病棟を有し,さまざまな事由で入院が長期化した患者の退院支援も行っている。当院内には精神保健福祉士,臨床心理士,作業療法士,理学療法士,言語聴覚士などの多数のコメディカル・スタッフを擁しており,きめ細かなチーム医療が実践できる環境にある。さらには,法人グループで隣接地に訪問看護ステーション,障害福祉サービスの各種事業所,介護老人保健施設,介護老人福祉施設などを有して連携しており,医療・介護・福祉の全般的な対応を可能としている。当医局においては,大学病院や基幹病院で実績を積んできた臨床経験豊富な指導医が指導に当たっている。また,茨城西南医療センター病院や筑波記念病院をはじめとした圏域の複数の総合病院からの初期研修医も代わる代わるローテーションで訪れ,筑波大学附属病院連携施設精神科専門研修プログラムの専攻医も当院で連携施設研修を行うために在籍しており,筑波大学附属病院精神神経科をはじめ,圏域の基幹病院との人的交流がある。連携施設としては,長年にわたって医療連携を築いてきており密接な関係にある筑波大学附属病院精神神経科,法人グループの中でとりわけアルコール・アディクションの領域を牽引してきた船橋北病院,法人グループの中で認知症疾患医療センターを有し地域医療に貢献してきているとよさと病院の3施設と組んでいる。当院の研修プログラムは,多くの多彩な症例に恵まれ,精神科診療を幅広く高い密度で経験できることにとどまらず,精神科救急,身体合併症,認知症,アルコール・アディクションに厚みがある点に特色がある。 |
基幹施設URL | <医療法人清風会 ホスピタル坂東> http://www.hp-bando.jp/ |
専攻医募集ページ | https://www.hp-bando.jp/recruit/senmoni.html |
専門研修 プログラム冊子 |
|
詳しい 専門研修概要 |
https://www.hp-bando.jp/recruit/senmoni.html |
研修ローテーションパターン | |
週間・年間 スケジュール |