埼玉県 西熊谷病院専門研修プログラム |
|
基幹施設 | 公益財団法人 西熊谷病院 |
---|---|
連携施設 | 社会福祉法人シナプス埼玉精神神経センター、医療法人社団松風会 松風荘病院、医療法人寿鶴会 菅野病院 |
プログラムの特徴 | 西熊谷病院は埼玉県北部に位置し、地域の精神科救急や認知症、児童思春期までの全般に対応をしています。2024年には設立100周年を迎える、528床の県内では大規模な精神科病院であり、3テスラMRI、rTMS、mECTなどを備えています。今後、近隣にてサテライトクリニックを開設する予定もあります。埼玉精神神経センター、菅野病院、松風荘病院を連携施設として、2年目、3年目で同施設にて研修を行います。基幹施設である当院にて、精神科医師としての基本的な技能を1年目に指導医とともに学び、措置入院例を含め多数の症例経験が可能です。埼玉精神神経センターと菅野病院ではリエゾンや地域医療を中心に研修をします。また松風荘病院では、地域医療を中心に研修を行う予定である。大都市部と地方都市での医療資源の違いなども経験することが重要であると考えています。また当院は、複数の大学病院の連携施設となっていることから、今後研修先、選択できる研修内容を拡充してまいります。全プログラムを通して、教育経験・臨床経験も豊富な精神科医師(常勤20名以上)や、医療スタッフから十分な指導を受けながら精神科医療技術と人格を育み、院内・院外の多職種連携の重要さを学習していただきます。西熊谷病院は基本理念の一つに「学べる組織文化を構築する」と掲げ、実践しており、当院研修プログラムは、医療にも学びにも主体性を発揮できる医師を育てることができるプログラムとなっています。 |
基幹施設URL | <公益財団法人 西熊谷病院> http://www.nishikuma.or.jp/hospital/ |
専攻医募集ページ | ー |
専門研修 プログラム冊子 |
|
詳しい 専門研修概要 |
ー |
研修ローテーションパターン | |
週間・年間 スケジュール |