埼玉県 順天堂大学附属順天堂越谷病院 精神科専門研修プログラム |
|
基幹施設 | 順天堂大学医学部付属順天堂越谷病院 |
---|---|
連携施設 | 順天堂大学医学部附属浦安病院、順天堂大学医学部附属順天堂医院、順天堂大学医学部附属順天堂東京江東高齢者医療センター、順天堂大学医学部附属練馬病院、順天堂大学医学部附属静岡病院 |
プログラムの特徴 | 順天堂大学医学部精神医学教室は昭和25年に開講され、当教室の専門医研修プログラムの特色としては、順天堂大学が有する附属病院全てにメンタルクリニックが存在し、全てのプログラムを大学附属病院内で実施できることが挙げられる。基幹施設となる順天堂越谷病院、順天堂医院、順天堂浦安病院、順天堂静岡病院、順天堂東京江東高齢者医療センター、順天堂練馬病院の5連携施設は、それぞれの役割を通して研修・指導体制を整えており、並行して精神保健指定医も取得できる。日本総合病院精神医学会、日本臨床精神神経薬理学会、日本老年精神医学会、日本認知症学会などの学会認定専門医や指導医の資格も取得可能である。 基幹施設となる順天堂越谷病院は昭和43年に財団法人順天堂精神医学研究所附属病院として開設され、平成元年に順天堂大学医学部附属順天堂越谷病院となった、精神科病棟のみ226床を有する大学医学部附属の病院である。平成17年より診療科名をメンタルクリニックと変更した。埼玉県精神科救急システムに参加し、開放型精神科急性期治療病棟を有し、気分障害や神経症圏、薬物依存症症例の急性期にも対応している。修正型電気けいれん療法や治療抵抗性統合失調症患者に対するクロザピン治療、外来患者への精神科訪問看護や作業療法、デイケアなどの精神科リハビリや社会復帰支援など、埼玉県東部地域に於ける精神科医療の中核病院としての役割を果たしている。内科や脳神経内科も常勤しており、症状精神病や身体合併症においては連携して診療にあたる。統合失調症および気分障害のデータベースを背景に臨床研究や大学院生の研究指導を行うなど、精神科病院と大学附属病院の特徴を併せ持ち、一般精神医学を中心とした臨床及び研究を推進している。連携施設となる順天堂医院は特定機能病院やJCI(国際病院評価機構)認証を受け、総合病院有床精神科という特色を持つ。浦安病院、静岡病院では地域に根ざした総合病院精神医学およびコンサルテーション・リエゾン精神医学が実践され、順天堂東京江東高齢者医療センターでは高齢者精神医学の専門的な臨床及び研究を展開している。このように、本プログラムにおいては一般精神医学、総合病院精神医学、コンサルテーション・リエゾン精神医学、Medical Psychiatry Unit(MPU)、高齢者精神医学など精神医学について幅広く勉強することができる。 |
基幹施設URL | <順天堂大学医学部付属順天堂越谷病院> http://http://www.juntendo-koshigaya.jp/ |
専攻医募集ページ | ー |
専門研修 プログラム冊子 |
|
詳しい 専門研修概要 |
ー |
研修ローテーションパターン | |
週間・年間 スケジュール |