長崎県 長崎県精神医療センター専門研修プログラム |
|
基幹施設 | 長崎県精神医療センター |
---|---|
連携施設 | 医療法人厚生会 道ノ尾病院、長崎大学病院、長崎県対馬病院 |
プログラムの特徴 | 本プログラムは、公的精神科病院・大学病院・公的総合病院・私立精神科病院からなり、多様性に富んだ研修の場を提供している。また、連携施設に離島の病院を含んでおり、自治医科大学卒業生や長崎県医学修学資金貸与者のうち、精神科を志望する者に対する専門研修プログラムでもある。 基幹施設である長崎県精神医療センターは、精神科救急センターに指定されており、24時間365日の体制で全県からの精神科救急症例に対応している。児童思春期病棟や医療観察法病棟を有している他、治療抵抗性統合失調症に対する修正型電気けいれん療法やクロザピン治療も行っており、専門性の高い精神医療を学ぶことができる。長崎県対馬病院は離島の中核病院として重要な医療機関である。島内唯一である45床の精神科病棟を有し、総合的な地域精神医療を実践している。また、他科と連携したリエゾン精神医療・身体合併症医療も展開している。道ノ尾病院は785床を有する大規模精神科病院で、デイケア・特別養護老人ホーム・宿泊型自立訓練事業所・就労継続支援B型事業所など、多種多様なリハビリテーションを実践し地域に大きな貢献をしている。また、アルコール依存症治療プログラムも行っている。長崎大学病院は地域児童思春期連携診療部や認知症疾患医療センターなどによる専門外来を展開し、また反復経頭蓋磁気刺激療法を導入予定であり、精神科の先端医療を学ぶことができる。また、精神科リエゾンチームが他科との連携を積極的に展開しており、多職種協働について深く学ぶことができる。 本プログラムを通して、長崎県全体の精神医療に大きく貢献できる精神科専門医の育成を目指している。 |
基幹施設URL | <長崎県精神医療センター> https://www.nha-seishin.or.jp/ |
専攻医募集ページ | ー |
専門研修 プログラム冊子 |
|
詳しい 専門研修概要 |
ー |
研修ローテーションパターン | |
週間・年間 スケジュール |