公示情報

埼玉県
埼玉医科大学総合医療センター精神科専門研修プログラム
基幹施設 埼玉医科大学総合医療センター
連携施設 医療法人くすのき会 南飯能病院、医療法人緑光会 東松山病院、埼玉医科大学病院、埼玉県立精神医療センター、公益財団法人 西熊谷病院、社会福祉法人埼玉医療福祉会 丸木記念福祉メディカルセンター、社会福祉法人シナプス埼玉精神神経センター、東武丸山病院、医療法人財団青溪会 駒木野病院、杏林大学医学部付属病院、慶應義塾大学病院、埼玉医科大学国際医療センター
プログラムの特徴 【施設群の概要】埼玉医科大学総合医療センター精神科専門医研修プログラムは、近隣12施設と連携して展開される。埼玉県は医師が比較的少ない地域であり、研修施設群として十分な症例数を確実に確保できる。豊富な症例と綿密な指導のもと、精神科専門医と精神保健指定医を最短距離で取得することができる。 【基幹施設】基幹施設である埼玉医科大学総合医療センター(埼玉県川越市)では、精神科リエゾン診療、および、外来診療を研修の中心とする。病棟のない精神科がどこまでできるのか、入院設備のある精神科とどのように連携するかを常に考えてきた医療施設である。認知行動療法、EMDR(眼球運動による脱感作と再処理)、対人関係療法などの精神療法が盛んであるのもその流れである。また、小児科との発達障害合同症例検討会を月に1回、月曜日に開催している。学会発表など研究活動の実績も豊富で、学生指導などを通して自らをさらに高めることが可能である。 【連携施設】連携施設は、埼玉医科大学病院、埼玉医科大学国際医療センター、埼玉県立精神医療センター、埼玉精神神経センター、東武丸山病院、西熊谷病院、東松山病院、丸木記念福祉メディカルセンター、南飯能病院、杏林大学医学部付属病院、慶應義塾大学病院、駒木野病院である(都道府県別、五十音順)。 【3年間の展望】研修の1年目は基幹施設である埼玉医科大学総合医療センターで行う。2年目の研修は、精神科スーパー救急病棟を有する埼玉医科大学病院(埼玉県入間郡毛呂山町)、埼玉精神神経センター(さいたま市中央区)などで精神科入院診療の研修を行う。3年目は専攻医の志向に合わせて、基幹施設と連携施設で、専門性を高めた柔軟な研修を行う。仕上げの研修を行いながら、精神保健指定医および精神科専門医のための症例レポートを書き始める。臨床研究を行い、学会発表や論文作成を行う。精神科病院での週1日のパート勤務(研修)を行い、慢性精神疾患を長期的な視点で診ることを学ぶ。埼玉医科大学総合医療センター精神科専門医研修プログラムは、患者中心の医療を実践するために一緒に学びつつ、生涯にわたって助け合える仲間を作ることを重視している。研修後の進路は自由に選択できる。大学に残ることも、連携施設に勤務することも、その他の方向性も希望を尊重して柔軟に対応し、研修施設群として支援する。
基幹施設URL <埼玉医科大学総合医療センター>
http://www.kawagoe.saitama-med.ac.jp
専攻医募集ページ http://www.kawagoe.saitama-med.ac.jp/resident/
専門研修
プログラム冊子
研修プログラムの詳細は下記から確認いただけます。
専門研修プログラム冊子
詳しい
専門研修概要
http://www.kawagoe.saitama-med.ac.jp/resident/senior_resident/senshui-top.html
研修ローテーションパターン
研修ローテーションパターンは下記から確認いただけます。
研修ローテーションパターン
週間・年間
スケジュール
週間・年間スケジュールは下記から確認いただけます。
週間・年間スケジュール