埼玉県 久喜すずのき病院連携施設 精神科専門研修プログラム |
|
基幹施設 | 久喜すずのき病院 |
---|---|
連携施設 | 医療法人社団ユーアイエメリー会 草加すずのきクリニック、医療法人社団ユーアイエメリー会 浦和すずのきクリニック、医療法人社団ユーアイエメリー会 大宮すずのきクリニック、すずのきメンタルケアクリニック、医療法人社団 ユーアイエメリー会 新座すずのきクリニック、医療法人 石郷岡病院、東京女子医科大学病院、日本私立学校振興・共済事業団 東京臨海病院 |
プログラムの特徴 | 本施設群は、8つの施設から成り立っている。1年目は、研修基幹病院(久喜すずのき病院)で、2、3年目は研修連携施設をローテートして研修する。本プログラムは、我が国の精神科病床のほとんどが民間精神科病院であるという現実に即し、地域社会に根ざした臨床実践的な内容のプログラムを目指している。研修基幹施設は、埼玉県久喜市にある民間の単科精神病院であり、地域での精神科臨床の中核病院として、救急・急性期、慢性期、身体合併症医療に至るまで多くの症例を経験し、面接法、診断と治療計画、精神療法、薬物療法の基礎を学ぶ。プログラム全体の指導医は、23名。以下、東京女子医科大学病院、東京臨海病院、すずのきクリニック、大宮すずのきクリニック、草加すずのきクリニック、新座すずのきクリニック、すずのきメンタルケアクリニックは、研修連携施設である。東京都新宿区にある東京女子医科大学病院では、難治例、身体疾患合併症例など多彩なケースに対応しており、治療抵抗性統合失調症に対するクロザピン治療、高度医療(ICD・ペースメーカー植え込み、癌治療、臓器移植、終末期、アトピー、糖尿病などの各専門センター)における洗練されたコンサルテーションリエゾンを経験できる。指導医は8名。東京臨海病院では、気分障害、ストレス関連性障害、不眠症、せん妄、緩和医療の対象となる方の診療に携わる。他科の治療を受けている患者の精神症状に対するコンサルテーションリエゾンや緩和医療における精神科治療・関与を習得できる。指導医は2名。基幹病院の関連クリニックであるすずのきクリニック、大宮すずのきクリニック、草加すずのきクリニック、新座すずのきクリニック、すずのきメンタルケアクリニックでは、うつ病、認知症、統合失調症の地域精神医療の実践を学ぶ。デイケアや障害者福祉サービス、居宅介護支援事業所、訪問看護などを利用したアウトリーチ支援について経験できる。指導医は、各施設1名。 |
基幹施設URL | <久喜すずのき病院> http://www.suzunoki.net/ |
専攻医募集ページ | ー |
専門研修 プログラム冊子 |
|
詳しい 専門研修概要 |
https://www.doctordrill.jp/ |
研修ローテーションパターン | |
週間・年間 スケジュール |