公示情報

埼玉県
埼玉県立精神医療センター精神科専門研修プログラム
基幹施設 埼玉県立精神医療センター
連携施設 埼玉医科大学病院、埼玉医科大学総合医療センター、医療法人社団翠会 成増厚生病院、東京医科歯科大学病院、東京医科大学病院、東京大学医学部附属病院、地方独立行政法人 東京都立病院機構 東京都立墨東病院、地方独立行政法人 東京都立病院機構 東京都立松沢病院
プログラムの特徴  本施設群は、9施設で構成されている。基幹施設は埼玉県立精神医療センター、連携施設は埼玉医科大学病院、埼玉医科大学総合医療センター、東京医科歯科大学病院、東京医科大学病院、東京大学医学部附属病院、東京都立松沢病院、東京都立墨東病院、成増厚生病院である。専攻医は年間4名を予定している。基幹施設は、精神科救急病棟(スーパー救急)、精神科急性期病棟、依存症病棟、児童思春期病棟、医療観察法病棟を有し、急性期から地域定着、児童から高齢者、任意入院から措置入院・医療観察法による医療まで症例は豊富で、様々な精神科専門医療まで経験することができる。多職種チーム医療が中心であり、修正型電気けいれん療法、クロザピン、訪問看護等も行っている。教育・研究指導にも力を入れており、リサーチマインドの涵養を図っている。また、社会人としての素養や倫理、医師としてのコアコンピテンシーに関する各種教育体制も整っている。連携施設は、大学病院5、都立病院2、民間病院1であるが、大学病院ならではの症例や教育・研究、総合病院におけるコンサルテーション・リエゾン精神医学や外来診療、民間病院での地域移行支援、精神保健福祉センターにおけるリハビリテーション精神医学・地域保健福祉等幅広く学ぶことができる。基本的なローテーションモデルとしては、1年目は基幹施設のスーパー救急病棟を中心に基礎的な研修を行う。2年目は引き続き基幹施設にて依存症・児童思春期症例を加えた研修を行うと同時に、最低3か月以上の連携施設での研修を開始する。3年目は、基幹施設・連携施設にて専攻医の意向を配慮しつつより専門的な研修を行う。全課程を通して、精神科専門医として必要かつ十分な研修が可能である。研修期間中は、地方独立行政法人の職員としての身分及び経済的保障がなされる。基本的に連携施設においても、法人職員としての身分と経済的保障のもとに研修を行う。医師公舎も準備されており、医局におけるデスクやインターネット環境も整っている。
基幹施設URL <埼玉県立精神医療センター>
https://www.saitama-pho.jp/seishin-c/index.html
専攻医募集ページ https://www.saitama-pho.jp/seishin-c/saiyo/ishi/seishin-dr-boshuu/seniorresident/index.html
専門研修
プログラム冊子
研修プログラムの詳細は下記から確認いただけます。
専門研修プログラム冊子
詳しい
専門研修概要
https://www.saitama-pho.jp/seishin-c/saiyo/ishi/seishin-dr-boshuu/seniorresident/index.html
研修ローテーションパターン
研修ローテーションパターンは下記から確認いただけます。
研修ローテーションパターン
週間・年間
スケジュール
週間・年間スケジュールは下記から確認いただけます。
週間・年間スケジュール