公示情報

千葉県
下総精神医療センタ-専門研修プログラム
基幹施設 独立行政法人国立病院機構 下総精神医療センター
連携施設 東京歯科大学市川総合病院、独立行政法人国立病院機構 千葉医療センター、千葉県こども病院、医療法人社団聖史会 高洲公園心療医院、医療法人財団厚生協会 大泉病院、慶應義塾大学病院、独立行政法人国立病院機構 東京医療センター、横浜市立市民病院、独立行政法人国立病院機構 賀茂精神医療センター
プログラムの特徴 国立病院機構下総精神医療センターを研修基幹施設とし、国立病院機構千葉医療センター精神科、国立病院機構東京医療センター精神科、東京歯科大学市川総合病院精神科、千葉県こども病院精神科、高洲公園心療医院、慶應義塾大学病院、大泉病院、横浜市立市民病院、賀茂精神医療センターを連携病院とする本プログラムは、地域において精神医療をリードしてきた基幹病院が、それぞれ最も得意とする臨床領域の研修機会を提供し、今後の精神医療をリードする精神科専門医を養成することを目的とする。研修病院は、国立病院機構病院を中心に、私立大学病院、県立のこども病院、精神科クリニックであり、異なった機能をもち、それぞれ高い専門性と医療倫理に基づき、地域で発生する難治症例の治療に当たり、地域社会の信頼を得てきた。児童思春期から後期高齢者まで、あらゆるカテゴリーの精神障害に対して、外来から入院治療まで包括的かつ効率的な研修が可能である。急性期から慢性期、児童から老年期、任意入院 から措置入院、医療観察法に基づく入院など精神科特有である非自発的入院を経験し、3年間のプログラムの中で各施設をローテートすることによって 多彩な症例を経験することができる。治療法としても単に薬物療法だけでなく、心理社会的療法やリハビリテーション、訪問サービスなどによる地域移行支援を実践することができる。これにより、障害を持つ患者家族の心理に寄り添いながら、精神障害者の生活を支援する方法を学ぶことができる。もちろん薬物療法においても、難治性の統合失調症患者に使われる、クロザピンをはじめとして、最新の経口薬物療法だけでなく、抗精神病薬持効性注射剤なども、積極的に治療に用いており、現在の最先端の薬物療法を経験しし、最善の薬物治療を会得することが可能となる。専攻医は、精神科医療全般において十分な指導を受けるとともに、専攻医の志向に応じて研修連携施設で、専門領域の指導医から生物学的・心理的・社会的・倫理的な幅広い精神科研修を可能とするプログラムを編成している。また、精神障害者の医療や福祉を増進することを目指した臨床研究の初歩を学び、地方会などで研究報告することを目指す。 1年目は高洲公園心療医院に1週間に半日程度で外来クリニックでの研修を含む研修基幹病院で研修し、2,3年目は研修連携施設をローテートして研修する。専攻医は年に4名程度を予定している。各施設の指導医は、基幹施設である下総精神医療センターは9名、慶應義塾大学16名、東京医療センター2名、大泉病院11名、賀茂精神医療センター3名、千葉医療センター、東京歯科大市川総合病院、千葉県こども病院、高洲公園心療医院、横浜市立市民病院が各1名である。
基幹施設URL <独立行政法人国立病院機構 下総精神医療センター>
http://www.shimofusa-pc.jp/index.html
専攻医募集ページ
専門研修
プログラム冊子
研修プログラムの詳細は下記から確認いただけます。
専門研修プログラム冊子
詳しい
専門研修概要
https://shimofusa.hosp.go.jp/recruit/senkoui.html
研修ローテーションパターン
研修ローテーションパターンは下記から確認いただけます。
研修ローテーションパターン
週間・年間
スケジュール
週間・年間スケジュールは下記から確認いただけます。
週間・年間スケジュール