公示情報

東京都
医療法人社団翠会 陽和病院 精神科専門研修プログラム
基幹施設 医療法人社団翠会 陽和病院
連携施設 埼玉江南病院、医療法人社団翠会 和光病院、医療法人社団翠会 こころのクリニック石神井、医療法人社団翠会 成増厚生病院、NTT東日本関東病院、東京大学医学部附属病院、地方独立行政法人 東京都立病院機構 東京都立松沢病院、東京都健康長寿医療センター
プログラムの特徴 本施設群は、都市型の単科精神科病院が基幹施設となり、8つの研修連携施設と連携している。当プログラムは、以下のような人材育成を目指している。精神科医療全体で、単科精神科病院の果たす役割は依然として大きい。急性期、慢性期を問わず多様な患者が単科精神科病院を受診し、入院し、通院している。そのような現場で、活発な医療活動を身をもって体験し、かつこれからの精神科医療の要請にこたえられる知識と臨床能力を身につけてほしい。そのためには、連携施設で各分野の最先端の医療も経験してほしい。専攻医は年2名を予定している。基幹施設の陽和病院は、都市型単科精神科病院として必要な機能や特徴がほぼ揃っている。また、昔から地域密着の医療を展開している病院である。歴史的には開放化運動をリードしてきた病院であり、治療共同体的志向に基づいて、リハビリテーションや集団精神療法をさかんに行ってきた。地域の関係機関との間には密接な協力関係が培われている。近年は、精神科医療全体の急性期化に対応すべく、都市型病院として積極的に機能強化を行ってきた。スーパー救急病棟2単位、閉鎖病棟(一部開放)の慢性期リハビリテーション、認知症病棟、身体的疾患をかかえた特殊疾患病棟を運用している。近年は、大人の発達障害の診療に力を入れており、専門外来、デイケア専門プログラムを行っている。多様な症例を経験し、面接法、診断治療計画、精神療法、薬物療法の基礎と実践を学習する。以下に8つの連携施設について、それぞれの特徴と研修計画を示す。東京大学医学部付属病院は、高度な医療と研究を行なっている大学付属病院である。ECT、クロザピン、身体合併症治療、てんかん鑑別診断、NIRS、リエゾン診療、児童思春期精神医療、精神科リハビリテーションなど、高い水準の医療を経験することができる。都立松沢病院は行政精神科医療はもちろん、その他の点でも東京都の中核的な病院である。精神科全領域の症例が対象であるが、特に精神科救急、身体合併症医療を学ぶ。最前線の医療を豊富に経験できる。都立健康長寿医療センターは、東京都の高齢者医療の中核的総合病院である。併設研究所では高度な臨床研究が行われている。最先端の認知症医療とコンサルテーションリエゾンを経験することができる。NTT東日本関東病院は、高度先進医療を提供する総合病院の中の精神科病棟である。気分障害と摂食障害について高水準の医療を学ぶ。活発なリワークプログラムや集団認知行動療法も経験できる。コンサルテーションリエゾンも経験できる。成増厚生病院は、都市型の民間精神科病院である。区西北部の精神科救急情報センターを併設している。スーパー救急病棟に加えて、アルコール治療病棟・児童思春期病棟も運用しており、多様な疾患を経験できる。こころのクリニック石神井は、陽和病院のサテライトクリニックである。陽和病院との連携で、入院治療と外来治療の病診連携や、地域の多職種連携でいかに地域ニーズにこたえるかなど、地域医療の実際を経験する。連携(地域研修)プログラムの場合は、埼玉県和光市の和光病院をローテートし、認知症専門病院の認知症医療を重点的に学ぶことができる。埼玉江南病院は、埼玉県北部地域で精神科救急、身体合併症にも積極的に対応し、認知症、物質使用障害を含めて種々の精神疾患に対して多職種チーム医療を展開している病院であり、多様な疾患を経験できる。
基幹施設URL <医療法人社団翠会 陽和病院>
http://www.ichiyoukai.or.jp/
専攻医募集ページ
専門研修
プログラム冊子
研修プログラムの詳細は下記から確認いただけます。
専門研修プログラム冊子
詳しい
専門研修概要
研修ローテーションパターン
研修ローテーションパターンは下記から確認いただけます。
研修ローテーションパターン
週間・年間
スケジュール
週間・年間スケジュールは下記から確認いただけます。
週間・年間スケジュール