公示情報

東京都
NTT東日本関東病院 精神科専門研修プログラム
基幹施設 NTT東日本関東病院
連携施設 医療法人社団柏水会 初石病院、医療法人社団翠会 陽和病院、帝京大学医学部附属病院、東京大学医学部附属病院、地方独立行政法人 東京都立病院機構 東京都立松沢病院、医療法人新光会 生田病院、NTT東日本伊豆病院
プログラムの特徴 本施設群は6つの施設からなる。研修基幹施設は品川区にあるNTT東日本関東病院精神神経科で、高度先進医療を提供する総合病院において精神医療を提供している。患者の復職・再発予防を支援するリワークプログラム、復職者および主婦を対象とする集団認知行動療法、軽度の認知症の患者と家族のケアを目的としたしあわせプログラム、精神科リエゾンチームなどの多職種協働を実施している。症例としては、気分障害とくに双極スペクトラム障害の患者が多いことが特色である。研修機関施設において、主要な精神疾患の患者を受け持ち、面接法、診断と治療計画、精神療法、薬物療法の基本を学ぶ。さらに、思春期症例、身体合併症、コンサルテーション・リエゾン、難治性精神疾患治療(m-ECT,クロザピン)等、臨床を幅広く経験する。また、研究・学会発表についても指導を受ける。研修連携施設は、東京大学医学部附属病院精神科、NTT東日本伊豆病院リハビリテーション精神科、医療法人社団翠会陽和病院である。文京区にある東京大学医学部附属病院精神科では、自閉症、ADHDなどの発達障害について、育てにくさをもった子どもへの理解を深め、適切な褒め方、指示の出し方、親への支援について学ぶ。また、光トポグラフィー検査を用いたうつ症状の鑑別診断補助について学ぶ。NTT東日本伊豆病院の精神科は静岡県田方郡にあり、総合病院におけるリハビリテーションを重視しており、医師、看護師、臨床心理士、作業療法士、薬剤師などからなるチーム医療と、ゆったりとした療養環境での社会復帰への支援を特色としている。デイケアが併設されている。陽和病院は練馬区にあり、病院の開放化、長期在院患者さんの退院の促進などをすすめてきている。精神科救急医療を含む急性期治療も取り組むべき重要な課題と考え、スーパー救急病棟や急性期治療病棟などを整備している。認知症病棟、介護老人保健施設や訪問看護ステーションが併設されている。生田病院は、神奈川県にあり、地域に密着した精神科単科病院である。 幅広い精神疾患の治療を経験でき、また、措置入院も扱っており、急性期医療の経験をすることが可能である。 東京都立松沢病院は、東京都世田谷区に位置し、東京都の行政精神科医療等で、中核的な役割を担っている内科、神経内科、整形外科、脳神経外科の身体合併症入院病床を有し、幅広い病態に対応できる病院である。帝京大学医学部附属病院は、板橋区にあり特定機能病院の承認を受け、高度な医療を提供するとともに地域医療への貢献度も高い。初石病院は、800以上の病床、およそ500名の医師を有する大規模な精神科専門の精神保健福祉法指定医療機関である。
基幹施設URL <NTT東日本関東病院>
http://www.ntt-east.co.jp/kmc/
専攻医募集ページ
専門研修
プログラム冊子
研修プログラムの詳細は下記から確認いただけます。
専門研修プログラム冊子
詳しい
専門研修概要
https://www.nmct.ntt-east.co.jp/wp-content/uploads/pdf/recruit/resident/specialisttraning/neuropsychiatry.pdf
研修ローテーションパターン
研修ローテーションパターンは下記から確認いただけます。
研修ローテーションパターン
週間・年間
スケジュール
週間・年間スケジュールは下記から確認いただけます。
週間・年間スケジュール