公示情報

神奈川県
横浜市立大学精神科専門研修プログラム
基幹施設 公立大学法人 横浜市立大学附属病院
連携施設 医療法人研水会 平塚病院、医療法人弘徳会 愛光病院、医療法人社団朋友会 けやきの森病院、医療法人正永会 港北病院、医療法人誠心会 神奈川病院、医療法人積愛会 横浜舞岡病院、神奈川県立精神医療センター、医療法人誠心会 あさひの丘病院、公立大学法人横浜市立大学附属市民総合医療センター、公益財団法人積善会 曽我病院、総合病院湘南病院、独立行政法人国立病院機構 横浜医療センター、医療法人社団清心会 藤沢病院、医療法人社団哺育会 横浜相原病院、公益財団法人積善会 日向台病院、社会福祉法人恩賜財団済生会 横浜市南部病院、公益財団法人復康会 鷹岡病院、公益財団法人復康会 沼津中央病院、公益財団法人復康会 大手町クリニック
プログラムの特徴 横浜市立大学医学部精神医学教室は昭和22年に開講され、令和4年で75年目を迎えた。昭和42年には小児精神神経科(現在の児童精神科)が外来診療科として設置されている。大学附属の病院として、大学医学部がある附属病院(金沢区福浦)と、附属市民総合医療センター(南区浦舟町)の2つがあり,医療機能を分担し質の高い精神科医療を提供している。新専門医制度にあたり当教室の最大の利点は,既に後期研修プログラムを実践してきた実績があることだと思われる。長年にわたりシニアレジデントの3年間の教育を重要視しており、原則1年目は大学病院(附属病院/センター病院)で精神科診療の基本的な技術を身につけ、2年目には総合病院精神科・閉鎖病棟、3年目には精神科病院で研修を行い、この3年間で精神科専門医および精神保健指定医に必要な症例を経験できるようプログラムを運用してきた。本プログラムの連携協力施設は,従来「関連病院」として、シニアレジデントの教育の一端を担ってきており、常勤として在籍する複数の教室員が熱心に若手の指導を行ってきている。また、臨床のみならず研究での協力体制も確立されている。もう一つの特徴としては、横浜の土地柄を反映し、精神科スタッフの出身大学が多種多様であることである。このため、皆が皆を“共に研鑽してゆく仲間”として受け入れようとする姿勢があり、人と人との関わりを大切にしながら、働きやすい環境を作り上げようとする文化が根付いている。このような歴史があるため、当プログラムでは児童から老年期、内因性の病態から器質性の病態にいたるまで幅広く症例を経験することができ、また薬物療法のみならず、生物学的なアプローチや精神病理まで広く学ぶことが出来る。3年間の経験により「精神疾患」はもとより、「人間」や「自分」を様々な角度から検証し、発見・再発見できるようになるであろう。
基幹施設URL <公立大学法人 横浜市立大学附属病院>
http://www.yokohama-cu.ac.jp/fukuhp/
専攻医募集ページ
専門研修
プログラム冊子
研修プログラムの詳細は下記から確認いただけます。
専門研修プログラム冊子
詳しい
専門研修概要
https://www-user.yokohama-cu.ac.jp/~psychiat/
研修ローテーションパターン
研修ローテーションパターンは下記から確認いただけます。
研修ローテーションパターン
週間・年間
スケジュール
週間・年間スケジュールは下記から確認いただけます。
週間・年間スケジュール