公示情報

石川県
金沢大学附属病院連携施設 精神科専門研修プログラム
基幹施設 金沢大学附属病院
連携施設 市立砺波総合病院、独立行政法人国立病院機構 北陸病院、富山県立中央病院、富山市立富山市民病院、医療法人社団あずさ会 川田病院、高岡市民病院、医療法人社団紫水会 矢後病院、石川県立こころの病院、医療法人社団浅ノ川 桜ヶ丘病院、加賀こころの病院、医療法人社団澄鈴会 粟津神経サナトリウム、医療法人積仁会 岡部病院、かないわ病院、独立行政法人国立病院機構 金沢医療センター、社会福祉法人金沢市民生協会 ときわ病院、公立松任石川中央病院、国民健康保険小松市民病院、医療法人十全会 十全病院、公立能登総合病院、医療法人社団 青樹会 青和病院、医療法人社団 光風会 結城病院
プログラムの特徴 本プログラムは21の施設から成る。基本的に1年目は基幹病院で、2,3年目は連携施設をローテートし、専攻医は最大年10名を予定している。基幹施設は金沢大学附属病院(指導医8名)であり、主要な精神疾患を経験し、面接法、診断と治療計画、精神療法、薬物療法の基本を学ぶ。さらに、思春期症例、身体合併症、コンサルテーション・リエゾン、難治性精神疾患治療(m-ECT,クロザピン)等、幅広い臨床経験が可能である。また、研究・学会発表についても指導を受ける他、大学院向けコースも担当する。連携施設については専門性を中心に述べる。石川県立こころの病院は、精神科救急、薬物依存病棟、認知症病棟を持ち精神科救急・老年精神医学・依存治療の各コースを担当する。国立病院機構北陸病院は、認知症疾患治療センター、触法精神障害者指定入院機関であり老年精神医学・司法精神医学コースの一翼を担う。総合病院コースの金沢医療センター、能登総合病院、松任石川中央病院、富山県立中央病院、富山市民病院、市立砺波総合病院、高岡市民病院では、身体合併症、コンサルテーション・リエゾン、精神科救急や難治性精神疾患治療(m-ECT)等を学ぶことが可能である。南加賀医療圏の単科精神病院加賀こころの病院は精神科急性期治療病棟、認知症治療病棟を持ち、応急入院指定病院かつ医療観察法指定通院医療機関でもある。同地区の粟津神経サナトリウムも認知症治療病棟を持ち訪問看護ステーションと連携した在宅医療に力を入れており両施設は地域連携と共に老年精神医学・社会復帰習得コースで重要な役割を担う。石川中央医療圏の青和病院、桜ケ丘病院、十全病院、ときわ病院、結城病院、岡部病院、かないわ病院は、精神科急性期治療およびリハビリテーションに力を入れている。また富山県西部の矢後病院では長期入院者の社会復帰に、川田病院では共同住居、共同作業所、就労支援施設と連携して共生に力を入れている。これらの民間病院は主に精神科救急・社会復帰習得・老年精神医学コースを担当する。小松市民病院では総合病院でありながらデイケアを有しており精神科リハビリテーション、地域医療、過疎地医療についても学ぶことが出来る。
基幹施設URL <金沢大学附属病院>
http://web.hosp.kanazawa-u.ac.jp/
専攻医募集ページ
専門研修
プログラム冊子
研修プログラムの詳細は下記から確認いただけます。
専門研修プログラム冊子
詳しい
専門研修概要
研修ローテーションパターン
研修ローテーションパターンは下記から確認いただけます。
研修ローテーションパターン
週間・年間
スケジュール
週間・年間スケジュールは下記から確認いただけます。
週間・年間スケジュール